日常の出来事

J1が遠のいていく…

どもyu-kiです。

昨日はMarと二人で佐賀県民の誇りである我らがサガン鳥栖の応援に行って来ました!


もちろんチケットはサガン鳥栖の法人スポンサー会員/ブロンズであられます「永石鍼灸整骨院」の院長、我らがharishiに頂きました!


r0018091r0017991r0018031
よっ!院長!! いつもあざーす(^O^)/


r0013876
さて、昨日はいつものベストアメニティスタジアムではなく佐賀市の佐賀県総合運動場陸上競技場での開催。


sagasougou061008_001
ここは正直サッカー専用スタジアムではないので観づらいし雰囲気も好きではないのですが今回に限ってはそんな事も言ってられないのです。

なぜなら現在のサガン鳥栖はクラブ創設以来最も重要な時期を迎えているのです。
開幕ダッシュに失敗した今季のサガン鳥栖ですが2巡目以降は破竹の勢いで白星を重ねJ1昇格圏内の3位に肉薄。
そして先週から仙台、湘南、甲府の上位3チームとの直接対決三連戦の渦中にいるのです。

2位の仙台にホームで引き分けた後の前節、3位湘南との運命の一戦を悪夢のロスタイムの失点で落とした我らがサガン鳥栖。

この日は現在4位を走る目の上のタンコブ甲府とのまさに「絶対に負けられない戦いがそこにはある 」状態の大事な試合なのです!

負けたら今季のJ1昇格の可能性はほぼ無くなるので燃えるワタクシ。


r0018038
もちろん現在怪我で戦列を離れている鳥栖の象徴、#14 高橋義希の思いも背負ってスタジアムへ!


r0018036
ほぼサガン鳥栖に関しては無知のMarは

「中田の背番号やん」

との理由で#7 廣瀬浩二を選択。

普段ならゲンコツ喰らわすとこですが大事な試合なので軽くスルーしました。



さあいよいよ試合開始です!


r0017994
Marは選手名鑑を見ながらの応援。
試合終了までに選手全員憶えると必死です。


r0018023r0018026
しかし前半37分に失点し苦しい展開。


r0017987
にわかファンながら事の重大さが分かってきたのかMarもションボリです…


しかーし!
後半に入って俄然動きが良くなってきた我らがサガン。

開始早々の2分、今季何度もチームを救ってきたトジンが同点ゴーーーーール!!!!


盛り上がるスタジアム。


r0017995
いつのまにかサガン・ブルーのニットキャップを被り叫ぶMar。


r0018000
「さあここからだ!」と誰もが思った矢先の22分、ちょっとしたミスからまさかの失点…

その後怒涛の攻撃を見せたサガンでしたが力及ばず無念の敗戦を喫してしまいました。。。


r0018002
うなだれるワタクシ。


r0018003
うなだれる自称「今日からサガン大好きっ子」


r0018005
茫然自失のサガン・イレブン…


r0018010
可能性がある限りまだあきらめないぞ~(泣)


頼むよ、山田(元日本代表)


r0018021
シブいぜ、松本GM。


r0018027
あまりに悲しいんでサガン鳥栖のマスコット・ガール、「サガンティーナ」に慰めてもらいました…


r0018032r0018033

それにしてもこんな大事な試合の入場者数が六千人にも満たないとはなんと哀しいことでしょう。

みんなJ1で戦うサガン鳥栖観たくないのかよ!

と憤慨したワタクシと自称「今日からサガン大好きっ子」はサガン・ブルーに身を包み佐賀県内を廻ってまいりましたのでその模様をご覧下さい。

もう先の総選挙で「ドブ板選挙運動」を敢行する自民党議員の気分ですよ(*^_^*)


r0018035


まずはラーメン屋で…


r0018047r0018042r0018045
サガン・ブルー。







ジャスコでも…


r0018048 r0018049
サガン・ブルー。





休日のファミリーと…


r0018052
サガン・ブルー。





ちょっとモードに…


r0018053
サガン・ブルー。





お買い物する時もモチロン…


r0018054r0018055
サガン・ブルー。





視聴しながらも…


r0018058r0018059
サガン・ブルー。

てか何視聴してんのさ。。。






もはや、

「ヘキサゴン」が

「ヘキサガン」に見えてくる始末…


r0018063




あのイケメン俳優とも…


r0018057
サガン・ブルーしちゃいました。






なぜか赤子とも…


r0018088r0018089
サガン・ブルー。






シメにディナーと…


r0018082r0018083
サガン・ブルー。





もうこれだけサガン・ブルー尽くしだと、県民の皆さんもさすがにサガン鳥栖を応援したくなってきたことでしょう。


遂に残り4戦、昇格の可能性はほぼ無くなりましたが今後もみんなでサガン鳥栖を盛り上げていきましょうね(*^_^*)

もう二度と・・・

どもども、

なんとなくオリオン座流星群極大期情報を流してみます。

まずは、オリオン座流星群とは何ぞや?という疑問にものすごく簡単に説明すると

position 「オリオン座のこん棒を持ってる右手の先あたりを中心に放射状に流れる、ハレー彗星の塵が観せてくれる流星群」

のことで、平年一時間あたり20個程度であるのが、なんと2,3倍の50個程度、観測できるとのこと。

そして、今回は新月に中り、月の影響を受けにくく観測しやすい。

尚且つ、次にこのような極大期が訪れるのは、70年後!!< ……死んでるな(-_-;)

ちなみに極大期は19日~23日とのことなので、中日の21日がBEST!!かな?

昨夜、山頂の展望台で観測を試みてみるものの、強風と思いのほか寒かったため30分程度で断念(-_-;)

結果、6個  <ビミョー・・・・・・ (-‗-;)

これじゃ流星群っていわないぜっ!まったく!!<(`^´)>

ということで、再チャレンジ決定!!

 

※観測するときは、街灯のないところで、足元なんかを照らすライトは赤色灯を使うと目が闇に慣れやすいのでオススメです。また充分すぎるくらいの防寒をしておくといいでしょう。

DJ生命、断たれる・・・

dsc02664
検査入院していました、CDJ-200とDJM-600。

今日島村楽器より連絡ありまして、修理代合計 45,000円 なり・・・


wtf!?


もちろん、はいそうですかと払える金額ではなく、一旦保留に。


新品買うのは高すぎるけど、修理代としては地味~に高い微妙な金額・・・。


しばらくは現場で機材に触れるしかありません。

そんなワタクシですが、


11/14(sat)には 「Unchained Time」


1114unchained-timea3
11/20(fri)にはレギュラーであります「Pulley」と楽しい月になりそうです。

ぜひ遊びに来て下さい!


info DAZZLE PUZZLE 0956-23-1069








農業体験 ミッション名「わらよせ」

今日は農業体験パート2の日でした。今回のミッションは「わらよせ」。


こないだ稲刈りのレポートをしましたが、その時にもみを切りとって残った稲の茎の部分、つまり「藁(わら)」が天日に干されていい感じになったのを、牛とかのエサ用にまとめておく作業のことを言うそうです。(たぶん)


牛のエサ用のわらは安価で中国からの輸入ものなどもあるそうなのですが、やはり品質がそれほど良くないらしく、牛たちも慣れないうちはあまり食べてくれないそうです。しかしこの田んぼでとれたばかりのわらは美味しいのでしっかり食べてくれるそうなのです。

中国産のいろんなものが混ざったようなものよりもおそらく栄養価も高いのではないでしょうか(これはわたくしの推測)



というわけで、再び田んぼへ出発です!頭にはもちろん、リーバイの501バリの定番となった、JA純正のキャップをかぶります。


dsc_9794
かの有名スタイリスト祐真朋樹がむかしメンズノンノで「キャップとボトムスのカラーバランスは大事」と言っていたので、今回もJAキャップのブルーに合わせて、ボトムスはオシャレな RED KAP のブルーのチノパンを合わせてみました。トップスはいつでも森に逃げ込めるようにカモフラのロングスリーブTをセレクト。


わらよせ作業は細かい粉塵が飛ぶため念のためマスクも着用しなければなりません。


マスクを付けるとちょっとヤバい人みたいに思われるかもしれませんが、これが農作業時におけるデファクトスタンダードな祐真流スタイリングなので全く問題ないのです。





さて、実際には今日のミッションがどういうものか説明しましょう。




今回のミッションで一番活躍してくれるのがこのマシン。その名も「Mr. 1000 DX」


dsc_9800

これがわらを取り込んでそれを圧縮し自動的にボックス状にしてくれるマシンなのであります。すごい!


まず、このマシンがわらを取り込み易いように、散らばったわらを綺麗に列にしていく作業があります。おそらくこの作業から「わらよせ」という名前になったのだと思われます。




下の写真をみてください。第3コーナーを曲がって直線へさしかかる、Mr.1000 DX の目の前に綺麗に1列に並んだわらたち。


dsc_9805
風の強い日だとせっかく前の日とかに綺麗に列にしててもバラバラになっていくので、Mr.1000が通る直前に最終的にこのような綺麗な列にする必要があるわけです。



こんな感じででっかいフォークをつかってよせていきます。


dsc_9802


しばらくすると、Mr.1000の後部に備え付けられたカゴの中が、ボックス状に圧縮されたわらで一杯になるので、それを落とします。

dsc_9795 dsc_9808


それを拾って、トラックに積み上げます。


dsc_9809 dsc_9810 dsc_9797 dsc_9798 dsc_9799


積み上げたらこんな感じ。これをロープでしっかりと落ちないように縛って、倉庫に持っていきます。


dsc_9807

なかなか骨の折れる仕事ですが、わらの匂いで心が洗われるようですし、普段運動不足なのでそれが少しでも解消された気がして気持ちがいいです。


夜もふけてきましたのでこの辺で。


dsc_9814

次回のミッションは、まだ不明です。




都会の結婚式事情

どもyu-kiです。

今日はいとこの結婚式のため福岡まで行ってきました。

遂に年下のいとこにまで先越されちゃいましたよ。ハハ…

情けない限りですが気を取り直してレポしましょう。
場所はマリノアシティ福岡の側にある「ノートルダム マリノア」。


r0017638
というわけで向いには大観覧車。


r0017978
出来て1年くらいの式場みたいですがロケーションも素晴しくてイイ感じでした。


r0017776r0017724r0017663r0017671r0017677
披露宴会場は目の前に海!という最高の景色だったのですが酔っ払って写真撮るのすっかり忘れてました…ガックシ。


気を取り直して料理をご覧ください。


r0017780r0017822r0017853r0017858r0017899r0017901r0017945
ウェディングケーキに…


r0017811
デザート・ビュッフェ。


r0017919
思わず岸朝子風に

「おいしゅうございました」



ワンちゃんも御出席してましたよ(軽部アナ風に蝶ネクタイ着用)。


r0017774
恐る恐る絡むウチの甥っ子&姪っ子。


r0017836
ほとんどこの二人の子守に時間を費やしてしまいました(*^_^*)


r0017904


さてタイトルにある「都会の結婚式事情」ですがMarも以前触れていましたがとにかく全編に渡ってオシャレの一言。

余興はもちろんのこと、友人代表スピーチも無かったんじゃないですかね。

でもアットホームな感じでこれはこれでアリだと思いました。

途中いつものクセで一曲歌おうかと思いましたがね…



ちなみに有田人の披露宴はといえばですね…



こう来て…


r0012034
こうなって…


r0012041
しまいにはこんな感じで…


r0012054
最終形は…


r0012228
こうです(#^.^#)

いやー、お下品ですね…

まあこれは有田の伝統として後世まで伝えていきましょう。


ちなみにブーケは取れませんでした…

春はまだ来ずか。。。


r0017710