当ブログでの募金活動に賛同いただき、ありがとうございました。
東日本大震災で被災された方々のために私たちにできることはないかと考え、3月14日の記事で書きました通り、このブログにて寄付を募りました。
(詳しくはこちら → 日本語 in English)
被災者支援の一つの選択肢として、まずは1ヶ月間という区切りで始めました。(実際にはあれからもう2ヶ月近く経ちました)
私たちの動きに賛同していただき、たくさんの方がJustgivingを通じてCIVIC FORCEという災害時緊急即応チームへと寄付をしていただきました。そしてその額も私たちの予想を大きく超えました。
賛同していただいたことにこの場を借りて深く感謝申し上げます。
(支援先として選んでいるCIVIC FORCEの被災地復興支援活動報告は、このページで毎日更新され続けていますので、寄付いただいた方はどのような形で使われているかご覧いただけます)
あの記事を書いた時はまだ震災直後で義援金活動もそれほど多くなかったですが、今ではこのブログでも数多く紹介してきた通り、ネット上でも実生活においても様々なところで義援金活動が行われ、それ以外にも日本はもとより世界各地からいろんな形で復興を支援する活動が行われています。
私たちも「自分たちができることから」ということで当初は1ヶ月間という区切りを付けて始めたわけですが、復興には長い長い年月がかかると思います。したがって今後も常にそのことを念頭に置いておく必要があると思います。
一つの区切りとして、この場を借りて私たちの活動への賛同にお礼を申し上げたいと思いますが、オンライン寄付プラットフォームであるJustGiving上の私たちのページ自体はしばらくそのままにしておきますので、引き続き被災地支援の選択肢の一つとしてCIVIC FORCEを選ばれる方はこちらから宜しくお願いします。
前述しました通り、被災地への支援のやり方も様々な方法がありますし、支援先も今では様々存在します。まずは自分の身近な人からという方も多いと思います。
義援金を送る方、物資を送る方、被災地で活動する方、被災地の分まで一生懸命経済活動をする方、復興のために歌を歌う方、少しでも現地の経済をよくするために被災地へ旅行する方、チャリティーイベントをする方、現地の親類・知人にお見舞いの電話をかける方、いろんなやり方があると思います。
みんな立場や考え方が違うわけですから、他人のやり方について違和感を覚える方もいるでしょうし、自分のやっている活動に他人から批判的な意見を言われる方もいると思います。
しかし各人が信じるやり方で今後も自分たちのできることを長期にわたってやっていくということが大事なのではないかと思います。
私たちも引き続き自分たちにできることをできる範囲でやっていきたいと思います。
ご賛同いただいたみなさま本当にありがとうございました。
Yeah Yeah Crew 一同
—-
Justgiving
ども、ご無沙汰しておりました。ryuでございます。









買ったはいいけど、鬼嫁にコントローラを奪われ全然できません・・・。
鬼嫁がやってる後ろからこっそり見ましたが、やっぱり映像は超綺麗です!やばいです!さすがFF!すごいぞPS3!
肝心のゲームの内容は、おいはやってないんでよくわからないですが、鬼嫁が言うには戦闘で動かせるのが一人だけで後のやつらは勝手に動くと文句を言っております・・・それは設定でどうにかできるんじゃないか?っと思いましたが、あとが怖いんで黙って見守りました。
昼過ぎにyu-kiの愛車デュアリスで出発!
なぜこの店かというと、木漏れ陽がFNSドキュメンタリーで放送されたのを、たまたまtaQmaとナックル原田がみていたという事で行くことに。
二人にこの店名で間違いないかと確認すると、たぶん間違いないとい事で、カーナビに「木漏れ陽」という名前をいれて、さぁ出発!っと行きたい所でしたが、木漏れ陽では場所が出てこず、電話番号いれてみても、登録されてなく・・・。住所を入れてみると、道がない所に表示されてしまったけど、まぁどうにかなるだろうと、とりあえず出発!
結果的には到着できたんですが、場所が非常にわかりにくく、まぎらわしい看板で道を間違えてyu-kiの愛車デュアリスが農道にはまりそうになりました・・・はまったらおもしろかったんですけどね(笑)
人気があるのか、多少待たされました。
店内はどことなく味がある佇まいな建物でした。
木漏れ陽はそばの栽培から行なっている本格的なお蕎麦屋さんで、「そばの芽」を使ったオリジナル料理が名物のお店です。
ガレット(ベーコン・きのこ・そばの芽)です。
そばの芽栽培キットが店内で販売してありtaQmaが購入。
たぶんそば畑
お腹もいっぱいになり、いよいよりんご狩りに行くことに。
この のぼりをみた、taQmaとnamiLは声をそろえ「ブルーベリー!」「ブルーベリー!」「ブルーベリー!」とわめきたて、運転していたyu-kiは何か言いたそうにしていましたが、くちびるを噛みしめブルーベリーの のぼり がある方にウィンカーを出しました。
まずは受付。
おばちゃんから説明を受け、おいしいブルーベリーの見分け方を伝授してもらいました。
思っていたものより、小粒なブルーベリー達。
なぜかtaQmaはすっぱいブルーベリーしか取れてませんでしねぇ。
すぐあきてタバコをふかす二人。
taQmaは真剣です
すっぱいブルーベリーしかとれないtaQmaはだんだん嫌気がさし、笑いに走りましたが、たいして笑いも起きず・・・。
自分で摘んだブルーベリーのお持ち帰りは、100gで500円ぐらい?でしたが、誰もお持ち帰りせず、予想以上につまらなかったブルーベリー狩りにビミョーな空気が流れてました。
あまりにブルーベリー狩りがつまらなかった為、やっぱりりんご狩りに行くことに
いっぱい取る気 マンマンのtaQmaです
いっぱいとれましたぁ
帰りの道中、「木漏れ陽」で買った芽栽培キットにおまけで付いてくる種がすごいじゃまで買ったのを、少し後悔していたtaQmaでしたが、寝たまま種をこぼさずに佐賀から有田まで帰ってきて、大事に持って帰ってきたのに、namiLにポンッとあげてしまうtaQmaはやっぱりすごいです。
数日でこんなに大きくなりました。もうそろそろ食べれそうです。