どうでもいいこと

ほんのちょっとのサービスが強みになる。ただし継続できるかが問題。

今日もお昼ごはんにカレーを食べました。


たまに行くCoCo壱番屋で、はじめてテイクアウトをしてみました。

注文してから時間つぶしに新聞を読んでいたらものの2分くらいで「お待たせしました」と言われ、早っ!って思いながら会計を済ませて帰ろうとすると、レジの店員さんがササっっと出口のところまで行ってドアを開けてくれました。

少し恐縮しながら「ありがとうございます」と言ってドアを出るとき、笑顔で「ありがとうございました」と言ってくれました。

とても気持ちの良いカレーテイクアウトが完了した瞬間でした。



CoCo壱で帰りがけにドアを開けてもらったのは初めてだったのでびっくりしましたが、これって普通なんですかね?もしかしてテイクアウトの時だけ、必ずやってくれるサービスなんでしょうか?



テイクアウトしたの初めてだったし、その辺よくわかりません。店内で食べるときも、だいたいいつもお昼の忙しいときに行っているので、その時間帯はしてくれないだけで、暇な時間帯ならやってくれてるんでしょうか。

それともたまたまその店員さんが気の利く店員さんだったから自主的にやっているのか、その店舗だけ店長さんが指示するなどして自主的にやっているのか。



とにかく真相はわかりませんが、たまに行くお店で突如こういうおもてなしを受けると「おぉ!なんだ!」と驚くし、気持ちのいいものです。

もちろん場合によってはマニュアルに従ってやってますっていう感じが否めない時もありますが、今日のCoCo壱の店員さんは、いつもやっている当たり前のことですよ的に、レジから出口までのご案内という一連の動作をスムーズにやられていて見ているこちらも勉強になりましたし好印象を持ちました。

バイトの人かもしれないし、店長かもしれないし、一正社員の人かわかりませんが、スタッフ一人のちょっとした対応で、お店(あるいは企業)の印象がガラッと変わることもあるんだなと月並みなことを再確認しました。




ただ、問題なのはそれをずっと継続できるかということだと思います。


始めるのは簡単なことですが、続けるのは難しい。何にしても同じですが。




わたしが今回そのCoCo壱の店員さんについて「おぉ!」と感動したことも、もし次に来店したときに同じことをやってもらえなかったら逆にマイナスイメージに繋がってしまうでしょう。



「なんだ、もうやめたのか」とか、「たまたまあの店員さんだけだったのね」とか。



なので、今までやっていなかったことをやり始めるときは、これは続けれることなのかどうかを検討したほうがいいのかもしれませんね。諸刃の剣になる可能性があるから。


それか、続けれるかどうかわからない場合は「ただいま○○強化月間」や「○○キャンペーン中」などして、一応期間を絞ってやってますというのが相手に伝わるようにするとかですね。ちょっと弱気な感が出るので微妙ですけど。。





と、まぁどうでもいいことですが、カレーを食べながらそんなことを思いました。




桜咲くお正月。新年のご挨拶をさせていただきます。

新年あけましておめでとうございます。Marでございます。

本年も昨年同様よろしくお願いいたします。



12月は何かとバタバタしておりまして、「ほぼ毎日更新」をモットーにしている当ブログの更新頻度も急激に低くなり、それに伴ってアクセス数もやや低下しておりました。

いつもルーティンでアクセスしてくださっているみなさんには大変失礼をした次第でございます。


まぁでも昨年の元旦から始まりましたこのブログも、それほど中だるみすることなく昨年1年を通して続けてこれたのは、ひとえに読んでいただけるみなさんのおかげでありまして、これが自分たちの自信にもなり、成長につながったことと思います。


一応1年間続けれたので、今後どうしていこうかなと思いましたが、大して新しいことも考えつきませんでしたので、まだしばらく同じようなスタンスで続けていこうかと思っております。

ですので今後ともなるべくおもしろい、興味をそそる内容で書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


それと、去年はShinji以外はあまり活動してなかった本業のナイトクラブイベント事につきましても、今年は心を入れ替えてやっていきたいと思っていますので、そちらもどうぞよろしくお願いします。






さて話は変わりますが、昨年は国連気候変動サミットにおいての鳩山総理による温室効果ガス25%削減演説、また年末のCOP15など、地球温暖化をめぐる話題がニュース番組をにぎわせました。


しかしながら、普通に生活をしている我々は、その地球温暖化というものになかなか実感を持てないでいるというのが現状です。


そこで、今年は少しでも個人レベルでそういった地球の大きな流れ肌で感じ、もっと世界を身近に感じれるようになりたいとの思い、南の島から桜を取り寄せて、お正月のお餅と一緒に飾ってみました。



もちろん生花です。


DSC_1541

もしかしたら何十年か後には、お正月の餅と桜の枝が一緒に飾られることが何もめずらしいことではない日が来るかもしれません。


もちろんそうなったらヤバいので、そうならないように個人個人がいろいろ考えて行動しないといけないのでしょう。






というわけで、早速省エネしようと思い、家中の電気を一時消して窓から入る月明かりだけで夜桜を楽しむことにしました。





でも全く見えなかったので、股間に触れたら頭が光る Mr.P 君のチ○ポを触って点灯させたら、ちょうどよく夜桜が楽しめました。



DSC_1543

そんな感じで今年もよろしくお願いします。



(Mr.P from taQma@cosmo, Thanks)







第一回生放送を終えて

先日、このブログ上で実験的に行いました、生放送(リアルタイムストリーミング配信)をご覧になっていただいた方、ありがとうございました。

平日の21時という超ゴールデンな時間に、グダグダな素人番組にお付き合いいただいて大変恐縮でございます。



今回は、このUSTREAMの仕組みを単に使ってみたかったということと、ブログで生放送を前日告知して、果たしてどのくらいの反響があるのかという実験をしてみたかったので、最初は5分くらいしかやるつもりはなかったのですが、途中からtaQmaとの生電話がつながって以降、taQmaの下ネタトークが爆発し、結局は1時間半くらいやってしまいました・・・


たぶんtaQmaがいなかったら、そんなに間が持たなかったでしょう。完全ノープランで挑んだ放送だったのでtaQmaにはずいぶん助けられました。あんなムチャぶりにサクっと対応できるのはtaQmaくらいしかいないな。。



視聴者の数はというと、一番多かったときで、14viewers。平均して11viewersくらいいましたね。こんなに多くの視聴者があるとは思いませんでいた。


で、その視聴者からの感想の一部を紹介しましょう。



・最初っからMarのテンションが低い。もっとテンション上げ目で。

・taQmaの「ゲイが抱かれたい男ベスト10」の話はイチローくらいまではおもしろかったが、その後がくどかったかも。

・今後の期待も込めて、100点中30点。

・taQmaくんの下ネタトークはおもしろかったです

・試みとしてはとてもおもしろい企画だったと思う。新しい。

・もうちょっとコンパクトにできないか。長すぎて最後まで見なかった。

・一人でしゃべると限界があるので、少なくとも画面に2人は必要なのでは。(ごもっとも)

・途中からのディレクターのカンペはよかった。

・Shinjiはオンエアーより洗濯を優先してはいけない。

・Marの最後の締めのところは一端のパーソナリティーみたいだった。




など、なかなか厳しいお言葉をいただきましたが、中には「おもしろかった」などプラスの声もあり救われました。

まぁおもしろかったのはtaQmaなんですが・・・



で、今後なんですが、たまーにですが、定期的にやっていきたいと思っています。Yu-kiはディレクターに徹するそうですが。。

次回は20分~30分程度くらいでスッキリ終わりたいと思います。それと次回もたぶんtaQmaに助けを乞うことになるのではと思います。



企画を練ってやってもいいですが、素人がそんなことやっても大しておもしろくないような気もするのでまた適当にやろうかと思っています。


あと、生中継でも言いましたが、やはりこの仕組みはイベントのときにiPhoneを使ってライブ中継したいときに持って来いの仕組みなので、ぜひ今度のイベントでこれを使ってみたいと思います。


ディレクターが最後に「今年中にもう一回やります」とカンペを出してましたが、ほんとにやるか、いつやるかは気分次第ということで。。。






乳待坊物語

来夏公開予定の話題作「乳待坊物語(ちまちぼうものがたり)」のご紹介です。



[概要]

恋人たちのための景勝地、晩秋の乳待坊で繰り広げられる、男と男と男の純愛ストーリー。



[あらすじ]

文化人Kazuをめぐり、恋敵となったMarkoとYu-koはどちらがKazuにふさわしい男かを決めるべく、乳待坊へとKazuを呼び出す。

Markoは仏に祈り、直球勝負でKazuに思いを伝えるが、あえなく玉砕。

その後Yu-koがKazuへとアタック。Yu-koは不器用ながらも会話を交わしながら、次第にKazuとの距離を縮めていく。

思いが通じたのか、ついにKazuはYu-koの肩を抱き、遠くの巨岩を指差して言った。


「Yu-koさん、あの黒髪山と青螺山の間にある岩が見えるかい?」


「黒髪山のほうにあるのが雌岩。つまりYu-koさんあなただ」


「そして青螺山のほうにあるのが雄岩。あれが僕だ」


「あの雌岩と雄岩のようにずっと寄り添って歩んでいこう」


その後二人は山を下り、夜の大銀杏を見ながら肩を寄せ合い語り合った。








DSC_chimachi010 DSC_chimachi020 DSC_chimachi030 DSC_chimachi040 DSC_chimachi050 DSC_chimachi061 DSC_chimachi070 DSC_chimachi080 DSC_chimachi090 DSC_chimachi091 DSC_chimachi100 DSC_chimachi110 DSC_chimachi120 DSC_chimachi130 DSC_chimachi140




とんだ茶番をお読みいただきありがとうございました。







60ワット相当で25年間もつLED電球「Pharox」がイギリスで発売!

なんと1日4時間点灯させたとして、25年間も取り替えないでいいLED電球がイギリスで発売されるようです。

詳細はこちら


「Pharox」という名前の製品らしく、その開発者は、「これはこれまでの60ワット電球と同等のクオリティと明るさをもっている」と言っています。



pharox


お値段は30ポンド(昨日の時点で1ポンド=148.09円なので、4443円くらい)。しかも点灯しっぱなしにしといたら50年もつとか。


さらにこれのすごいところは(というかこれがLEDの最も優れた点の一つなのですが)、1年間の電気代がたったの88ペンス(130円くらい)ということです。

つまり月11円。やばいですよね。ちなみに100ワットクラスも来年末には出すと書いてあります。




初期投資はたしかに少し高いと思うかもしれませんが、一般的な家庭であればPharoxに変えることで1年間に9ポンドの削減になるので、3年ほどで元がとれるということらしいです。

つまり残りの22年で、22 x 9ポンド = 198ポンド = 29321円もお得というわけです。

しかも取り替える手間とか、「あーまた電球切れたよ」っていう煩わしい気持ちからも当分おさらば。やばいですよね。




さて、このLED電球、家電メーカー各社は開発する技術は持っていながら、これを出すと電球が売れなくなっちゃうんであえて出していなかったという都市伝説的な話もありましたが、ようやく最近になって日本国内でもいくつかのメーカーがリーズナブルな価格のやつを出してきましたね。


目のつけどころが○○な某社 と、そしてP助氏率いる? Panasonic です。待ってました!って感じです。私が今回オススメするのが、Panasonicの「EVERLEDS」というLED電球。


EVERLEDS

こちらは、40ワット相当で、一日5.5時間使用したと仮定して、20年もつといううたい文句。これだと合計40000時間になるので、実はPharoxよりも長寿命ということになるかもしれませんね。


EVERLEDSとPharoxの違いはと言うと、前者が40ワット相当の明るさ、後者が60ワット相当の明るさの違い(EVERLEDSもダウンライト時は60ワット相当です)という点。


実際には前者が6.9ワット、後者が6ワットであることくらいで、私としては別にこのPanasonicのEVERLEDSで充分だと思います。



お値段は大体Pharoxと同じで市場価格5000円前後と言ったところ。ランニングコストが、6.9ワットタイプで、40000時間で約6072円なので、たとえばこれを20年で割ったとして、1日5時間ほど使ったとして年間300円くらい。


いやー、いい製品だしたねPanasonicは。調光もできるし、エコだし。あと消費者のご要望としては某社が出してる製品のように一つの電球で光色を変えれるタイプが出たら最高ですねー。


LEDって指向性が強いから、どれくらい拡散させて光量を上げるかってところが、メーカーの技術力の勝負所になってるんでしょうかね?その辺はぜんぜん素人なんでわかりませんが。。。



とにかく「EVERLEDS」の詳しい情報とご用命はP助氏まで!(って勝手に言っちゃっていいのかな・・・)