 ネットも含めていろいろ悩んだ末、早岐のカメラのキタムラで購入。
ネットも含めていろいろ悩んだ末、早岐のカメラのキタムラで購入。壊れたカメラを1万円で下取りしてくれたんで、ここが一番安かったです。
レンズはもってるんでボディのみの購入でしたが、発売当初17万してたのが、半分以下で買えました!
1年半前にでたカメラなんで最近流行りのライブビューや動画機能はついてませんが、いい感じです。
 昔の相棒のカメラグランプリ2001を受賞したMINOLTA α-7と並べてみる。
昔の相棒のカメラグランプリ2001を受賞したMINOLTA α-7と並べてみる。まだSONYというロゴにはなれません・・・。
 防湿庫の中で眠っていたレンズ達。
防湿庫の中で眠っていたレンズ達。これからたくさん活躍してもらいますよ。
それと前回のブログで紹介した新人監督のインタビュー記事が載ってる本を入手しました!
本屋を何件も回ったけど、見つからず結局アマゾンで購入。
 知ってる奴のインタビューを読むのはなんか変な感じですが、おもしろかったです。しかし私の話がでてこなかったのには大変残念でした・・・
知ってる奴のインタビューを読むのはなんか変な感じですが、おもしろかったです。しかし私の話がでてこなかったのには大変残念でした・・・インタビューの中にナックル原田の名前の由来があるんですけど、この新人監督はプロレス好きなんでてっきりプロレスからきてんのかと思ったら、野球のナックルらしいです。
ぜひナックル女子高生えりちゃんとの共演を見てみたいですねぇ。
 http://d.hatena.ne.jp/kinositanami/20090315/
http://d.hatena.ne.jp/kinositanami/20090315/
ピンク系から出発した監督は周防正行、崔洋一、磯村 一路、相米慎二、滝田洋二郎、森田芳光などそうそうたる監督がいるので、ぜひこの新人監督もがんばって将来 尾道三部作に対抗して有田三部作でも撮ってほしいものです!






 
 通常時と伸びた時とでは低音の出方が明らかに違います。一気に良音になるのがわかります。
通常時と伸びた時とでは低音の出方が明らかに違います。一気に良音になるのがわかります。 
 (ちなみに黒は旧型?で、赤のほうが新型?でケーブル巻取りが途中で付いてるタイプ)
(ちなみに黒は旧型?で、赤のほうが新型?でケーブル巻取りが途中で付いてるタイプ) 
 
 「家政婦は見た。」
「家政婦は見た。」 「笑うレッサーパンダ」
「笑うレッサーパンダ」