日常の出来事

かわいい後輩女子の誕生日会

10日ほど前の話になりますが、我々のようなオッサン集団といつも仲良く遊んでくれる20代前半女子2名のための誕生日会をしました!


主役は、今月で23歳か24歳になるcanaちゃんと、有名化粧品を使って女を磨いているまっ最中のYukkie(21歳か22歳)の2人。


DSC_0951 DSC_0953

ド平日でしたが、かわいい女子のためにがっつり集まるオッサン連中。。。


DSC_0945 DSC_0989 DSC_0979 DSC_1033 DSC_1032 DSC_0970 DSC_0950 DSC_0947 DSC_0991 DSC_1037


と、オバはん。もといオネエさま。


DSC_0973



こちらはcanaちゃんとタメのご存知Keikoちゃん。若いので我々とは肌つやが違います!


DSC_0974 DSC_0987



さて、そんな主役二人へ、待望の誕生日プレゼント授与。


DSC_0954


Canaちゃんには、オシャレなショルダーバッグ。


DSC_0955 DSC_1003

そしてさらに女を磨く必要のあるYukkieには高級感漂う鏡のプレゼント。


DSC_0960 DSC_1007




そんな中、寒空の下、外で長電話をしてたかと思ったら何やら深刻な顔をしてお店に戻ったケロロ。頭抱えてます。


DSC_1016




でもそんな湿っぽいのはほっといて、かわいい女子の話に戻りますが、ほんと20代前半って何をやってもかわいいんですね。つくづくと思い知らされました。








例えば、刃渡り20cmの包丁を持って舌を出したとしても、キュート!


DSC_0966 DSC_0961 DSC_0964




毛皮マフラーをラッキー代わりにあやす仕草もくったくなく、


DSC_1004 DSC_1006



鏡をみつめながら爪楊枝で歯くそをとる姿すら絵になります!


DSC_1008







それに比べてオッサンときたら・・・








刃渡り20cmの包丁持って舌出した日にゃー、犯罪者か変なビジュアル系バンドのCDジャケットみたいになるし、


DSC_0956





梱包材ををラッキー代わりにあやす仕草も見られたもんじゃなく、


DSC_1005





鏡をみつめたりなんかしたら、もはやホラー映画のワンシーン。


DSC_1011





いやー、オッサンになるって怖いですね。。。






そんなオッサンの怖さを象徴するかのごとく、酔いどれTakayoshiが遅ればせながら到着し、速攻上着を脱いだかと思ったら、ケロロを文字通り体をはってなぐさめ始めました。


DSC_1017


するとさっきまでうな垂れていたケロロ君、何を思ったか現アームレスリング有田チャンピオンのTakayoshiに勝負を挑み、テーブルは急遽AWBCのベルトをかけた戦いの場に。



レディー・・・


DSC_1020

ゴー!


DSC_1021

両者ゆずらない!


DSC_1022

テーブルがきしむ。さぁどっちだ?


DSC_1023

なんと挑戦者ケロロが押してきたぞ!!!


DSC_1024






ケロロ勝ったー!!!


DSC_1025




積年の思いが腕に宿った見事な勝利。


DSC_1026

勝利の雄たけびが田舎の住宅街にこだまする。


DSC_1027


先ほどまでのローテンションはどこへ行ったのか!


DSC_1028

おめでとう!ケロロ!


DSC_1029





そんな新チャンピオンも誕生した誕生日会でした。




おわり。




福島瑞穂はパンクスなのか?

どもyu-kiです。

いやー、大変そうですね。鳩山内閣。

普天間問題に天皇陛下会見問題、首相のママによる九億円おこづかい疑惑などてんやわんやみたいですが果たして大丈夫なんでしょうか…

国民新党の亀井さんとも揉めてるみたいだし来年の参院選まで連立政権は持つのかね?てな感じですが、もう一つの連立相手、社民党の福島内閣府特命担当大臣のブログが何やら話題になっています。


65ea46ec
この人、話し方が鼻につくしファッション・センスはキワキワだし、今まで然したる興味も無かったのですが、この日の記事を読んでちょっと印象が変わりました。

なんと福島党首、5/24の記事(少々前の記事ですが最近TVで紹介され話題になっている)でアメリカが誇るパンク・バンド、「グリーン・デイ」の最新作「21st Century Breakdown 」のレヴューを行ってるのです!!


51XGFEc0AHL__SS500_
グリーン・デイといえば皆さんもご存知の通り、今や世界一のセールスと人気を誇るポップ・パンクバンドなのですが政治的なメッセージを歌詞に盛り込んだりもするので、その辺りが福島党首の御眼鏡にかなったのでしょうか。

にしてもイメージが湧かない。
勝手に高橋真梨子とか聴いてると思ってました(笑)

同じ政治的なアーティストという意味ではU2とかブルース・スプリングスティーンならまだイメージ湧くのですがグリーン・デイはファン・ベースが基本若者主体ですからねー。

でも前作にあたる「American Idiot」にも記事で触れてるのでファンであることは間違いないでしょう。

なんか一気に親近感湧いてきちゃいました。
ライブ行ってダイヴとかモッシュしちゃってんのかな、福島さん。

実は普段着ゴスロリだったりして。
それはそれでかなりキツイですが…


それにしても過去欧米のバンドをフックアップする日本の政治家っていたでしょうか?
プレスリー好きの小泉元首相くらいしか思い浮かばない(X JAPANも好きでしたね)のですが。


いやー、気になるなー福島さん(とはいっても政治的興味はほぼ無いんですがね)。
他にどんなの聴いてるんだろ。クラッシュやレイジも好きなのかね。


というわけで今後も注目していきます、「福島みずほのどきどき日記


興味あるかたはご観覧を。よろしくチュッ♪

img_1498521_48911398_0




ayaka is back!!

FUNKUP#04OMOTE


どうもみなさんお久しぶりです。

ここんところDJばかりやっていまして、なかなかブログ書く時間ありませんでした。

なぜDJばかりやっていたかは、また追々書くとして、

告知でございます。

わたくしが尊敬するDJ ayakaこと綾香さんが、自身が主宰する「funk up↑」と共に帰ってきます。
僕もオファーを頂き、出演いたします。

お馴染みのfunk upメンバー、co-matsuさん、miyoshiさんと久々の共演たのしみです(^ ^
さらに今回はゲストのDJ Warp(takashi watanabe)さんとも共演できるとあり、またまた勉強させていただきます!
DJ Warpさんの音はコチラ。

kinorita!デコよろしく!!





詳細です。



FUNK UP↑#04

2010.1.23.sat
OPEN/21:00‾
@Cafe&Bar LAST
長崎県佐世保市下京町8-16 2F
WithFlyer/¥1,500(+1drink)
Day/¥2,000(+1drink)
info/090-4487-9116(co-matsu)

GUEST/DJ Warp(MISSILE)
DJs/ayaka、co-matsu、miyoshi、shinji(Orgy de Yeah!)
DECO/kinorita


GUEST PROFILE

鹿児島を拠点に活躍するDJ/テクノミュージッククリエーター。
学生の頃から福岡でDJを始めレギュラーイベント「ミサイル」を主宰。
その後、岡山、大阪と拠点を移し、現在は鹿児島でDJの他、
2008年よりトラック作成をスタート。
オーストラリアのレーベルElektrax Recordingsをベースに
3つの名義(DJ Warp、Takashi Watanabe、Satsuma Headz)を
使い分け、2008年の10月から現在まで毎月欠かさず
オリジナルトラックやリミックスのリリースを重ね
世界中から大きな支持を集めている。
現在、東京やアメリカのレーベルからのリリースや、
イギリスのベテランDJ Gayle Sanのリミックスを手掛けるなど
ワールドワイドに活躍中!
これまでにTakashi Watanabe名義でリリースされた曲の
BEST盤が近日発売予定!

My Space http://www.myspace.com/djwarpmissile
所属レーベル(Elektrax Recordings) http://www.elektraxmusic.com/

FUNKUP#04URA
Lastのリョージくん!

お世話になります!!

皆さん是非遊びに来て下さい!



https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/206484/Electric%20Groove%20Remixes

Road to 地デジ

どもyu-kiです。

いやー、早いもので今年も残り僅かですね。
スポーツ観戦が大好きなワタクシは今年もWBCやらW杯予選やらサガン鳥栖やらバレーボールのグラチャンやらと色んなスポーツに年中楽しませていただきましたが、来年はもっとTVに釘付けな日々になりそうです。

そうです。
来年はバンクーバー五輪とW杯南アフリカ大会が開催されるのでスポーツファンとしては堪らない年になるわけです。

TVに映る上村愛子や中村俊輔に歓声や奇声をあげるのはまず間違いないでしょう。

そんな時、「せっかくなら大画面で五輪やW杯を楽しみたいな~」

というのがスポーツ大好き人間の性というもの。

そこで未だにブラウン管TVとVHSユーザーの「地デジ」ならぬ、「未デジ」人間のワタクシは11月某日、昨今のデジタル家電状況を確認すべく我らがP-sukeのお店「パナパナ」に伺いました。


R0019131R0018722
しばらく近況を話した後、早速本題へ。

開口一番、


「プラズマTVとブルーレイ・レコーダーを欲しいんですけど。できれば破格値で!」


とド真ん中のストレートを投げ込んだところ、いきなりフルスイングで返してきたP-suke。

カタログに顎を乗せ、前のめりの格好でアピールしてきました。


R0018716
「で、幾らぐらいすんの?」

というワタクシの内角高めのビーンボールに、

「まあまあ、値段の話は後でゆっくりと」

と、ハイビジョンとフル・ハイビジョンの違いを丁寧に説明してくれるP-sukeでしたが、ワタクシの厳しい直球攻めに若干引きつり気味の笑顔。


R0018731
電卓を打つ手も微かに震えてる気が…


R0018726
そこで、押され気味のP-sukeに援護射撃を!

と思ったのかパネルを持ち出し必死に売りこみをするP嫁。



「ほら、今29型で観てる人はー!?」


R0018717
「クルっと。」


R0018718
「42型ぐらいがベストと思われますよー!」


R0018719
あー、なんと美しい夫婦愛。

健気なP嫁の姿にワタクシの心も揺れ始めます。



P息子まで、

「親父のTV最高やろ?」


R0018720
と、どや顔でワタクシを見つめるので完全に形勢は逆転。

追い詰められるワタクシ。


そこに、トドメを討つように現れたP母ことパナ社長。


R0018728
もはや高田社長越えの笑顔で「ズバリ!」セットをゴリ押ししてきます。


このままでは今すぐにでも契約書に判子を押しそうな気配だったので、「一旦考えてくるわ」と言い残しこの日は逃げるように「パナパナ」を後にしました。





そして数日後。


一家総出のパナパナ攻勢の前に形勢不利のワタクシは、酔わせて口説くという学生のコンパみたいなノリで価格交渉をしようと、ビール片手に再び「パナパナ」を訪れました。


R0018930 R0018923
案の定、酒が入って上機嫌のP-suke。なぜか電卓二つを用いどんどん値段を下げてきます。

ホント、相手がP-sukeひとりなら楽勝なんですけどね(笑)


と、そんなダメ夫を見兼ねたのかまたリングに上がってきたデキる嫁。


「しっかりして!Pちゃん!!」

と嫁が叱咤するも、ヘベレケのP-suke、


「てやんでいっ!」

R0018933
と、鼻を鳴らすことしかできず敢え無く選手交代。

急遽、嫁vsワタクシによる価格バトルへ…


R0018925
激しいバトルを繰り広げること数時間。
気づけば時刻は深夜1持。

P息子も眠りに落ちたなか、


R0018941
一向に終着が見えない嫁vsワタクシの戦い。




そこに、女神が現れたのです。

この日忘年会だったP母ことパナ社長がヘベレケで帰宅。


ワタクシ達のバトルを見るやいなや、


「嫁よ、そこから2万円引いてあげなさい」


R0018943
と、まさかの天の声。

さすが親子。P-sukeと同じで呑んだら訳分かんなくなるP母に救われました。


ということで交渉成立。


R0019135
無事契約書に判を押し、後は納品日を待つばかりです。






そして、待つこと一週間。


遂に…

R0019124
我が家に…

R0019119
プラズマTV&ブルーレイ・レコーダーがっ!!!!

R0019120
いやー、デカイ。


R0019122
右下の「バルサン」と比較するとその大きさは容易く想像できるでしょう。

P嫁の忠告通り42型にして良かった、良かった(^-^)



この日のP-sukeはビールをあおっていたこないだとはうって変わり良い仕事してくれました。
中学からの付き合いですが初めてカッコいいと思ってしまいましたよ。


R0019126R0019127R0019130R0019132

というわけで大満足だった今回のお買いもの。

みなさんも家電をお買いものの際は是非「パナパナ奥村」をご贔屓に!

あっ、ビールを片手にですよ~(^O^)/



「パナパナ奥村」



大きな地図で見る

コトリンゴ Live @mooks

今日は平日でしたが、定時ダッシュでyu-kiとmooks(ムック)に向かいました。


DSC_0924

コトリンゴさんのライブがあるからです。


永作博美の月桂冠のCMの曲でもおなじみのピアノの音色と透き通るような声が素敵なシンガーソングライターさんです。歳は我々と同い歳。





ちなみに、コトリンゴさん、永作の結婚式にお呼ばれしたときこの曲を歌ったらしいです。




コトリンゴさんは、Podcastでも聞ける坂本龍一のラジオ番組にデモテープを送ってそれが目に留まったことで本格的に音楽活動をすることになるわけですが、なんと 坂本教授のアルバム「out of noise」の中の 「to stanford」は、彼女の曲を教授がカバーしているものなのです。


この曲はあたくしも相当好きな曲です。







で、今日のライブのほうですが、残念ながらライブ中の写真はNGだったので撮れませんでしたが、mooksのあのまったりとした暖かい雰囲気の中に、コトリンゴさんの綺麗なピアノラインとかわいらしい声が超絶合っててよかったです。


DSC_0918 DSC_0916

MCの中で「Twitterやってるんですけど〜」って話をしてたんで、ライブ中にあたくしもiPhone使って、Twitterでコトリンゴさんを検索したら、運良く見つけれたので、コトリンゴさんのつぶやきに対して「ライブ超いいっす! To Stanford が聴きたいです」と返信つぶやきしてみました。


すると、前半終わって、休憩はさんで後半始まってすぐのMCで「早速この会場にいる人が誰かTwitterに書き込みしてくれましたけど誰でしょうか」的なことを言っていたそうですが、そのとき残念ながらわたくしはビールの影響でトイレに駆け込んでいる最中でしたのでからむことはできず・・・。


しかしその代わり、ライブ後半の途中、お客さんと一緒に歌うっていうコーナーがあったので、ビールもいい感じに回っていたし、調子に乗ってがっつりコトリンゴさんのMCにからんでみました。



からんだおかげで、「tie tie tea」という曲の中の1小節をコトリンゴさんが伴奏してくれて、あたくしが一人で歌わせてもらえるという超ミニセッション?をさせてもらえることができました。



そろそろ私もエイベックスからオファーが来そうな気がします。



ちなみにその「tie tie tea」という曲はこんな曲です。







アンコール2回を経てライブ終了。鍵盤好きとしてはもうドストライクなライブでした。

しかし残念ながら「to stanford」は聴けず。いやーこれはでもピアノ熱があがりますね。





ライブ終了後、ごった返す店内でお知り合いの方々と談笑。


DSC_0914


こちらkoma2さん。久々でしたがおなかが一段と出てきましたねー。


DSC_0912 DSC_0911 DSC_0919


佐世保のCafe & Bar「Last」のRyojiくんも来てました。

DSC_0913

お店を出るとき、出口の物販のところにコトリンゴさんがいたので、「Twitterでコメントしたのは僕です!」と告白しましたが、そこまで盛り上がることなく普通に返答されました。


Twitterでつぶやき返しはするわ、MC中にからむわで少々うざくて引かれたかなとも思いましたが、前向きに「こういう静かな自然な感じの人なんだろうな」と思うことにしました。




でも車に乗って家に帰る途中に、どうしてあのとき会話が弾まなかったのかが何となくわかりました。



車中、何気なくズボンの股間のところに手をやると、チャックが開いたままになっていました。


どうやらトイレに行ったとき、閉めるのを忘れてずっと解放していたらしく、そのままコトリンゴさんともお話していたようです。





最後はこんなライブレポートになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。