日常の出来事

「情報」について

こんにちは。Marです。

今、テレビやネットや人からの情報など、いろんな情報が入り乱れて一体どの情報が正しくてどれが正しくないのか誰にもわからない状態になっているように感じます。

その時は正しい情報だったかもしれないけれど、状況の変化によっては結果的に信じるべき情報ではなかったということにもなりますから、正しい正しくないの2元論ですらないのかもしれません。


みんな自分が得た様々な情報や自分のポリシーとかに照らした上で、行動を決めていってると思いますが、これからとある行動をとるとしたとき、それが結果的に正しかった場合のメリットと、正しくなかった場合のデメリットを、短期的・長期的に予想して天秤にかけ、自己判断で行動を決めていかないといけない状況な気がします。

これは別に今のような状況下だけに限ったことじゃなくて、これまでもみんな意識的にしろ無意識的にしろずっとしてきたことと思いますが、特に今はそういう風に思うようになりました。

そのためにはできるだけたくさんの情報、それもなるべくいろんな意見(ある意見に対して真反対の意見とかも)を得ていた方が私としてはいいような気がします。



全く話は変わりますが、ソーシャルグラフという言葉があります。詳しくはリンク先とかを読んで欲しいのですが、mixi離れをする人が多くなってきた理由について興味深い分析(というかただのつぶやき)があって、要は流行りが終わったんじゃなくて、ソーシャルグラフが平準化されていって刺激がなくなったから、新たな刺激を求めて違うソーシャルサービスにユーザーが移ったというのです。




つまり「類は友を呼ぶ」わけだから考え方もみんな自分と似たようなことが多いわけで、でも無意識に新たな刺激を求めてしまうから全然違った考え方を聞いてみたいとなると、勝手に興味ある人をフォローできるTwitterのほうがよかったということでしょう。

もちろんTwitterも自分が興味ある人をフォローするわけだから、基本的に似たもの同士がだんだんつながっていくことには変わらないのかもしれませんが、少なくとも友達同士を結ぶmixiやFacebookとは少し違ったグラフになると思います。

実際ここ最近TwitterのTLを眺めてても、全く異なる意見が次々に飛び交っているわけで、これは情報の偏り方という点ではFacebookやmixiなどのソーシャルネットワークサービスおよび実生活とは少し違っているなと感じました。(Twitterの是非は置いておいて)


私たちはまだたくさんの情報に得れる状況にありますが、被災地の方の中には私たちが普通にテレビで見ているような情報すら得られない人も数多くいらっしゃいます。そういうことを考えるともどかしいですが、それよりも食料や燃料すらない方々がまだたくさんいらっしゃることもまた事実です。


自粛すべきという方もいれば、元気な人は自粛せずに今後の復興のためにいつも通り(いつも以上に)経済活動すべきだという人もいる。どのような行動をとるかも自分次第。どちらが正しいどちらが正しくないとは誰もはっきり言えないのではないかと私は思うので、各人が自分の信じる行動をするしかないのかもしれません。


なんか書いてたら結果的に小難しい文になってしまいましたが、次回は明るい感じの話題書きます。




そして引き続きこちらも、被災者の方のための選択肢の一つとして宜しくお願いします。

Justgiving





今日の一曲。







続・音楽で世界が変わるとは思わないけれど…

こんばんは、yu-kiです。


先日、いくつか今回の震災を受けてアーティストが配信したり制作した曲を紹介しましたが、その後もたくさんのアーティストが色んな形で動き始めてるようですね。

全ては紹介できないので普段からワタクシが愛聴し、敬愛しているアーティストの活動をいくつか紹介しますね。




まずは以前このブログでもレヴューしたことあるトクマルシューゴによる被災者支援の楽曲有料配信から。



これはインストゥルメンタル曲「Open a Bottle」を100円以上の任意の金額でダウンロードすることができ、売上はすべて被災者および被災地に対する義援金として贈られるというもの。

視聴も出来るんで気になった方はコチラを覗いてみて下さい。

トクマル君らしい穏やかな良い曲です。







次はこちらも以前ブログで楽曲紹介したことある七尾旅人の活動をいくつか。



まずは震災を受けて制作した曲、「帰り道」をオフィシャルブログで公開というもの。



こちらです。






ただただ良い曲だと思います。

素晴らしいです。



そして、本日21:00よりライブストリーミングチャンネル「DOMMUNE」にて、「ACORESTICS 6」WE PRAY FOR JAPAN♯2 from 七尾旅人と題し七尾旅人によるライブを緊急配信するみたいです。


新曲「帰り道」もこのライブでの初演を予定しているみたいですし、旅人には他にも名曲がたくさんあるので良かったら色んな人に観てほしいです。
番組内で被災者を救済するための義援金支援も呼びかけるそうです。



もちろん、こういった活動に賛否あるのは分かります。
でもどうしても気が滅入ってしまう日常に少しだけ安らぎを与えてくれるのはワタクシの場合、友人との会話だったり、音楽だったりするので紹介しました。


なので、あまり深く考え過ぎずに、「ちょっと聴いてみようかな」、くらいの気持ちで覗いてもらえたら嬉しいです。

ワタクシもそういう気持ちでライブ観覧しようと思います。


では、また何かあったら記事書きますね。



http://justgiving.jp/c/2786


今僕たちができる本当のこと

自分に入ってきた情報をむやみやたらにリツイートやチェーンメールする事ではなく、

冷静になる事も大事だと思います。

今、個人が簡単に情報を発信でき、便利である反面、

信憑性の無い情報が氾濫して、かえってパニックを起こしてしまいかねません。

もちろん、有効な情報がある事も事実ですが

ご自身で責任を持って発信、協力していきましょう。

詳しくは、コチラコチラ


公式な募金をすれば、現時点で遠方の我々ができる唯一有効な協力であると思います。

募金に関してはmarの記事にて紹介してあります。



みんなの力よ、届け。








外尾山に熾った炎

_C311569


ども、僕です。

毎日寒い日が続いています。

ワタクシ、電車通学なもので、駅までの徒歩が堪えます・・・

さ、年末の写真になりますが、

今年は地元 外尾山の八幡神社で年を越しました。

寒い中、浮立保存会の皆さんとキン〇マ縮こまって準備をし、

階段に敷き詰めた灯篭が温かく寒空を照らしておりました。




PC311537PC311530PC311534


来年は皆さんもぜひ詣でてください。



んで、先日6日。

外尾山では例外の「鬼火たき」が行われました。

― 少子化が進む外尾山。

自分らが小学生の頃は何十人もいたもんですが、

最近は子供がめっきり少なくなりました。

そんなこんなで地元の行事もだんだん減っていく一方ですが、

そういう時代だからこそ、子供にはいっぱい地元の思い出を作ってほしいです。

そこで今年から始まった外尾山鬼火たき。




_1061725_1061736_1061726

大人は竹で燗つけた酒を楽しみ、子はモチやぜんざいを楽しみ、炎を囲んで談笑する。

いいですねー。



_1061750 kai_1061757


この炭になった時の遠赤外線がたまらない。

みんななかなか帰らなかったな~(笑)




_1061745

視察に来られた、外尾町の重鎮へのレールが敷かれたこの方もご満悦。




_1061744



来年は外尾町も合同で「外尾 鬼火たき」になればいいなー。


















Bailemos 告知

どおも、あらためましておめでとうございます。

さあ、2011年もスタートし、まだまだ先じゃんと思ってた地デジ化ももうじきですね。


さ、プーをやっていたワタクシも今年からちょっとした新生活が始まりますた。

電車通いに戸惑いつつも、なんとかやっております。

さ、今年一発目の「Bailemos」やっちゃいまそーか!!

明日、1月8日 21:00よりSTARTします!

なので、一緒にやりたい方はビール片手にウチまでどおぞ☆












お暇なら是非遊びに来て下さい!!