OK Go のプロモーションビデオがすごい!Google * OK Go * HTML5




こんばんは。Marです。

OK Go のプロモーションビデオが相当かっこいいです。

なんとGoogleとのコラボレーション作品なのですが、HTML5を使って実現されたとってもおもしろいPVに仕上がっています。

Google Chromeでアクセスしないといけないのですが(Firefoxとかでは試してない。いけそうな気もするが)、まず「All Is Not Lost」のページにアクセスすると、メッセージを入れるように書いてあります。


okgo1

とりあえず Yeah Yeah Crew って入れてみました。

で、「Go」を押すと、PVが再生されます。


で、ここでまずビビるのが、Chromeのウィンドウが10個以上出てきます。ブラクラ(ブラウザークラッシュ)かと思いますがそうではなくて、最初は1つのウィンドウだけ映像が映っているのですが、途中からブラウザーウィンドウが移動し始め、最終的に12枚のウィンドウを使ってPVが構成されてます。


okgo2


こういうやり方は今までなかったなと感心しました。さすがです。


で、最後になんと最初に入れた「Yeah Yeah Crew」というメッセージが足の裏文字というんですかね、とにかくそのまんまですが足の裏を用いて作られて出てきます。


okgo3

自分の作ったメッセージ付きの動画URLを他の人に送ったりもできますから、全くこういう技術に疎い人に対しては、小洒落たメッセージビデオとしても使えていいかもですね。



OK Go の ダミアン・クーラッシュ曰く「このプロジェクトの核心は、日本にむけたラブレター」とのこと。


ぜひ一度お試しあれ。Google Chromeで。


一応YouTubeでも見れます。











そして、ハラカミさん。ほんと残念でなりません。R.I.P.









原田芳雄さん


生前、松田優作さんは原田芳雄さんを敬愛するあまり、隣に引っ越してきたというエピソードがあります。


また隣に引っ越して来て一緒にお酒でも飲んでいるのかもしれません。









これを一緒に歌っているかもしれません。










謹んでお悔やみ申しあげます。




オンラインDJパーティー「turntable.fm」がヤバすぎる!と思ってたら・・・





こんにちは。Marです。

久々にハマってしまうWebサービスが登場して巷で話題になっています。



turntable.fm です。





簡単に言うとバーチャル空間のクラブです。オンラインのDJパーティーとも言えます。



そうです、私たちがやってるようなDJイベントをオンライン上でバーチャルにやってるところなんです!







turntable.fm 上では、ハコは「Room」と呼ばれてるんですが、ハコは自分でも自由に作れるし人気のある人がたくさんいるハコに行ってもいいわけです。ハコにもいろいろあってジャンルが決まってるのもあれば何でもOK的なところもあります。「Room Info」というところにその辺は書いてあります。


各Room にはDJブースがあってそこにDJが立てる場所5つ用意されています。空いてたらワンクリックでそこに立てます。



これが実際の画面。


Turntable2
DJの前にあるコンピューターは、MacからアクセスしてるユーザーのはMacBookになってて、WindowsからアクセスしてるユーザーのはWinマークが付きます。(UbuntuなどのLinuxOSからだとどうなるかは試してないのでわかりません)


で、フロアにいるのがお客さん。お客さんもRoomに入ったときはフロアで聴いてるだけでも、DJブースに空きが出ればワンクリックでブースに立てます。




ルールは簡単。最大5人のDJで順番に曲をかけてしていくだけです。back to back ですね。



で、画面下部に「Awesome」 と 「Lame」 のボタンがついてて、部屋にいる人の誰か(DJもオーディエンスも両方含む)が「Awesome」押してくれたらDJポイントが1アップ。(そしてAwesomeって言ってくれたアバターは首を左右に振りはじめてノッてくれます)



逆に、Lame押した人がRoom内の一定割合に達したら、そのDJがかけてる曲は勝手にスキップされて次のDJに出番が回ってしまうというなかなかシビアなルールもあります。





最初は自分のアバターはかわいい子供みたいなアバターからしか選べないんですが、DJポイントが貯まって来たら使えるアバターがアンロックされるので、アンロックされたアバターに変えたらレベルアップ感も味わえるし、まさにそれがDJレベルを示しているようなものなのでユーザーのプライドをくすぐるわけです。


今月の初旬からFan機能というのも搭載されて、気に入ったDJがいたらFanになれます。FanになったらそのDJがどこかのRoomで回し始めたらメールが来ます。




有名Roomにはたくさん人が集まってるんで、そこに腕試しにDJ道場破りに行くもよし。



現実世界でもDJはしないけどクラブに遊びに行くのは大好きという人は、DJせずにプラプラといろんなRoomを散策するもよし。



自分でRoomを作って友達DJに誘ってこじんまりとプライベートバーチャルパーティーをやるもよし。







とにかくこれ一回やりはじめたらハマってしまうんでヤバいです。turntable.rm 内でもキラーチューンかかったときとかにチャット欄にこの単語良く出てきますがまさに”dope”なバーチャル空間なんです。


勉強しながらBGMにって思ってやってても、結局楽しくて勉強なんかしないでいろんなRoomに遊びに行ってしまいます。。。



テック系の人たちの間で大人気なのがわかりますね。シリコンバレーを中心にアメリカでは大ブレーク寸前。(というかすでにかなりブレーク中?)



もちろん現実世界でクラブ行ったほうがもっと楽しいのは当たり前なのですが、家にいながらにして世界中の人たちとナイトクラビングしたり、DJの腕を競ったりすることは現実世界ではできないことなのでそういう意味で非常に面白いサービスです。





自分がかけるネタ(曲)は自分のコンピューターからアップロードすることもできる(でもこれは著作権のある音楽ファイルの場合は問題があるのでご注意)し、turntable.fm 上にすでにアップロードされていれば、アーティスト名や曲名で検索したら出てくるので、それを「My DJ Queue」というまぁ言わば自分のレコードバックに入れることができます。上の画面内の右上に「My DJ Queue」というところがあって5つくらいリストが表示されてると思いますが、そこが自分の持ちネタです。


そしてどっかのRoomに遊びに行った時にかかっている曲で気に入ったのがあれば、Awesome! って言えば、その曲もワンクリックでQueue(レコードバックね)に入れる事もできるので、他のハコでその曲を自分でかけることもできます。



しかし世界中の見知らぬ人たちと一緒にDJしたり、(バーチャルだけど)クラブ行って遊んだりってすごいですね。



だって自分がDJしてたら世界中のどっかの人たちがそれに対していろいろしゃべりかけてくれたりするわけですから。



人いっぱいいるところで有名な曲(クラブ行くような人たちの間では結構有名な曲って意味ね)かけたりしたら逆にブーイングされたりすることもありますけど。(聞き飽きた的な) 苦笑。





まだ外国人ユーザーが大半なのでチャット欄は英語がほとんどですが、最近は日本でもだいぶ浸透して来たので結構日本人もいるようです。



人気Roomランキングに日本語のRoomも出て来てきたくらいですし、日本でもFacebookユーザーも多くなってきてますし今後ますます多くなってくるんじゃないかなって思ってた矢先、、、、



なんとUS以外からのアクセスが遮断されました・・・・。土曜の夜にP-suke邸で飲んでたらTwitterでそういう話題があがってたので「うわ、turntable.rm、US外からのアクセス止めたっぽい」とか言っててその時は真偽不明でしたが、昨夜実際にアクセスしてみたらほんとにアクセスできなくなってました。。


いま普通にUS外からアクセスしたらこういう画面が出ます。。残念。。



turntable_us_only


ちなみにこれもともとFacebookユーザーじゃないと使えないようになっています。

そしてFacebookの自分の友達の中に、すでにturntable.fmの中にいる人がいないと、入れないようになっています。(まぁ今では日本からは基本的に誰も入れないようになってしまいましたが・・・)


シリコンバレーでこれが立ち上がったときにかなり話題になりました。私も1ヶ月前にこれを読んですぐにアクセスしましたが、さすがにその時はまだ私のFacebookフレンドの中にはこれのユーザーがいなかったのですが、ちょくちょくログインを試みてたらちょっと前から入れるようになってました。



スタート1ヶ月で爆発的に流行り、数日前に「turntable.fm は開始1ヶ月で14万ユーザー突破」というニュースも見ましたから、相当な伸びです。そういうわけでさすがにいつの間にか私でも入れるようになってたのでしょう。友達内に一人でも「中の人」がいたらいいわけですからね。



ちなみに入れなかったら、「あなたの友達の中にはまだturntable.fm内にいる人はいません」みたいなメッセージが出て、「なぞなぞ」だされるんでそれに答えられたら、招待状が送られてくるようです。(正解でも全員には送られないてないようですが)


昔、セカンドライフという仮想空間がニュースでも取り扱われるくらい話題になりましたが、結局流行りませんでした。大企業も仮想店舗を作るくらいでしたがね。



あれは当時のマシンスペックでは厳しかったというのも一因であると思いますが、Facebookみたいな巨大ソーシャルと連携した turntable.fm みたいなのが出てくると、わざわざ別の仮想世界なんていらないというか、もはやネット上がすべてそういう状態になっている気もしてきますね。


でも繰り返しますが、やっぱ現実世界のほうが楽しいですね。クラブ行きたくても行けないときとか、バーチャル空間上で世界中の音楽好きとのコミュニケーションを楽しむにはもってこいとは思いますが。



これ、まだスタートしたばかりなので、単に曲をかけるだけになってますが、この熱狂ぶりからしたら今後どんどん進化するんじゃないでしょうかね。

実際にDJされてる人からしたらまだまだ相当物足りないし、こんなの邪道だと言う人も多いと思いますが、今後はイコライジングもできるようになったり、turntable.fm内でもっとソーシャルな機能が付加されたりとか、おもしろい展開があるんじゃないかなと予想してます。
いいなーUS内の人たち。

日本からもまた普通にアクセスできるようにしてほしいなと思いますが、たぶん難しいでしょうね。。



どうしてもやりたいという人は米国内IPに偽装したりすれば一応日本国内からでもアクセスはできるとは思いますが、いろいろ問題ありますからあとは自己責任で。

私は、またハマって夜中の読書タイムをturntable.fm 内でつぶしてしまう危険性があるんでやめときますが。^^;



オーストリアからスロバキアに向かう列車の車窓からみた風車について




こんばんは。Marです。


今日からオーストリアのウィーンでIAEA(国際原子力機関)の閣僚級会合が開幕しました。


福島での事故が起こるまで私も知りませんでしたが、そのオーストリアには「世界一安全な原発」とも呼ばれているツベンテンドルフ原子力発電所というのがあるそうです。


なぜ世界一安全かというと、これが1978年に完成した際、原発反対の声が高まり国民投票をした結果、反対の方が賛成よりも多かったため、一度も稼働する事なく今に至っているかららしいです。


チェルノブイリの事故とかもあってさらに反原発の世論は高まり、その後も原発の新規建設はしていないようですが、国内の電力の数パーセントは今でも他国の原発で発電された電力の輸入に頼っているそうで、そんなのおかしな話やんと思いますが、福島の事故を受けて2015年までに原子力に頼らない電力100%にするという目標を掲げたようで、そのことは一定の評価に値するのではないでしょうか。



さて、そのオーストリア(ウィーン)に、私が1年ちょっと前に行った時のことはこのブログでも少し書きましたが、その時に実はちょうど列車の都合がよかったので、お隣のスロバキア共和国にまで足をのばして行ってきました。



DSC_1870 DSC_1893



ウィーンからスロバキアの首都ブラスチラバまでの列車の窓からは、ほとんどが雪に覆われた退屈な平野の風景ばかりが見えましたが、そんな中一つだけ印象に残っている景色があって、それはたくさんの風力発電用風車群でした。


DSC_1910 DSC_1915


あまりにも広大な土地に、それこそめちゃくちゃ多くの風車が立ち並ぶその風景は圧巻で、(おそらく同じようなところが世界中にゴロゴロしているのでしょうが)私はこんなにたくさんの風車を一度に見たのは初めてだったので、すごいなーと思って写真をパシャパシャ撮っていました。フレーム内には収まりきれないほどたくさんあります。



DSC_1916 DSC_1918


その風力発電所はオーストリア内にあるのかスロバキア内にあるのかわかりません(たぶんオーストリア領内)でしたが、もしかしたらこの辺ってかなりの電力を風力でまかなっているのかなーとかぼんやり考えながら眺めてました。



まぁそんなことは帰ってから写真を見ながら調べればいいかと思って、結局帰ってきても調べてなかったのですが、3.11以降に度々取り上げられる再生可能エネルギーとか自然エネルギーとかのニュースに感化されて、ヨーロッパの風力発電事情について少し調べてみたところ、結構すごいんだなということがわかったので間違っているところがあるかもですがご紹介します。





例えばスペインは今年2011年3月の電力供給で、全体に占める風力発電の割合が21%になって、最大の供給源になったらしいのです。(ソースはこちら)下の円グラフを見てください。たしかに「Wind(風力)」が21%で一番占有率が高いです。



spain (スペイン送電企業 Red Electrica de Espana(REE) の資料より)



ソースを読んでもらえばわかるように、これはポルトガル程度の広さの国なら、その国の1ヶ月分くらいはまかなえるほどだそうです。



もともとヨーロッパの風力発電は長きにわたってドイツが抜きん出ていたようですが、ここ最近スペインの躍進があり2010年ついにドイツを抜いてヨーロッパ最大の風力発電大国へとなったとのこと。


どうやらスペインはタービンの開発技術が良いみたいですね。この風力発電用タービンの技術は他国にも評価が高いようです。そして技術が発展する裏にはきちんとした制度を整備した政治力も影響しているでしょうからそういううまい制度作りは日本の政治家も勉強してほしいです。



ただこのスペインも新規の設置については少なくなっているらしく、それはスペインの財政危機が強く影響しているそうでそのあたりは課題も沢山あるとか。





ではオーストリア、スロバキアなどの東欧はと言うと、ちょうど調べてたら「南東欧の風力発電の現状」という資料がありましたから、詳しくはこれをご覧いただきたいのですが、ドイツやスペインには及びませんが、今後も全体に占める風力発電の割合は増えていくとの見方のようです。




東欧諸国近辺は風力発電に適した風がよく吹く土地である(これは以前どこかのサイトで読んだのですがソースが探せず。。)ようで、私が列車からみたものはそんな良い風を受けて回転する陸上風力発電でしたが、先日読んだこんな記事「洋上風力発電量は2017年には現在の約17倍に – 欧州・中国が市場を牽引」からすると、長期的には洋上風力発電が主力になるようですね。まだまだコスト面では課題もあるようですが、そのあたりは技術革新に期待というところです。




さて、ご存知の通り現在日本では福島第1原発が酷いことになっています。


原子力についてのリテラシーがない私のような人間は、こういう悲惨な事故が起こると「原子力に頼らない安全なエネルギーがいい」と短絡的に思ってしまうのですが、「じゃー電気なくなってもいいの?電気代あがるよ。火力発電のほうが回りまわって死者数は多いという試算もあるんだよ。産業はいいの?製造業が海外に出て行っちゃうよ。経済は?雇用は?それでもいいの?」みたいな反論意見がたくさん出てくるし、何が正しいのかどうかわからないことが多いのでなかなか簡単にはいかず、同じようにモヤモヤしている方も多いと思います。


そんな中、先日興味深い情報がありました。


京都新聞より。「コロンブスの卵的発想 – 磁力抵抗ゼロの発電機 – 72歳の男性が発明



原発も火力発電も風力発電も多額の設備投資が必要ですが、この72歳の一般人発明家が発明した画期的な発電機は、装置も簡易なものでしかも(おそらく)部品もかなり手軽に手に入るものばかり。


うまくいけば、家庭や電気自動車の電力くらいなら十分まかなえるような安価な製品になるのではと期待してます。


もはや「政治主導」も期待できないですから、こういう技術革新から世の中を変えていくしかないかもです。


少なくとも既得権益者を優遇するために政治がこういう新しい技術を法律でつぶすようなことだけは絶対やめてほしいです、ほんと。


ではまた。おやすみなさい。







WWDC2011のキーノートがたった4分のミュージカルに。


こんにちは。Marです。

一昨日言及した、AppleのWWDC2011イベント。
wwdc


いろいろ発表されましたが、たった4分のミュージカルになった映像がありましたのでご覧ください。たしかにほぼ要点は網羅されていました。