村上春樹 最新長編小説「1Q84」発売日決定


ちょっと遅れましたが、、、

村上春樹の待望の新作「1Q84」の発売日がついにアナウンスされました!

1q84
前々から夏発売という話だったのですが、ちょっと早めの、


5/29(金)

に決定しました!!金曜発売だから、金土日で読める!!


彼の最長編作品である「ねじまき鳥クロニクル」よりもさらに長いという話ですし、彼が長年にわたって書きたいと言っていた「総合小説」と呼ばれる形態であるらしいこと、また、彼のこれまでの小説の特徴である1人称(「アフターダーク」は例外)ではなく、3人称で綴られるという噂ですので個人的に相当期待してます。


以前のブログでも少し触れましたが、「父親」が登場してくるのか、という点にも注目したいですね。


新潮社の特設ページはこちらから。




地デジ


05v1
今日は朝から世間は地デジ君の話題で持ちきりですね。
ワタクシもお酒は嫌いな方ではないので、今後注意したいものです。
過去色んな失敗してきましたし、昔は酔うと脱衣癖もあったんで他人事とは思えないニュースでした。

そういえば昔スマッ〇、こんな曲出してましたね。
今後コンサートで歌うには勇気いるでしょう… タイトルが何ともタイムリーな感じで。

今日の一曲。スマッ〇/はだかの王様 ~シブトクつよく~


カレーに関するアンケート調査


ネットリサーチで有名なアイシェアが、先日行ったカレーに関する調査でなかなかおもしろい結果が出ました。

日頃から自炊をするのは全体の47.1%にとどまり、男性25.5%、女性70.1%となっています。

しかし自分でカレーをつくることが「ある」と回答した男性は38.3%となり、自炊率を12.8ポイント大きく上回る結果に。

日頃自炊はしないけど、カレーだけは作るという男子が多いということで、男はある程度カレーにロマンを感じているということではないかと勝手に思っております。

好きなカレールーはという質問では、

[男性]
1位「こくまろカレー」(44.65)
2位「ジャワカレー」(41.1%)
3位「バーモントカレー」(33.9%)

[女性]
1位「バーモントカレー」(49.4%)
2位「こくまろカレー」(40.5%)
3位「ジャワカレー」(31.6%)

という結果に。ハウス食品圧勝!わかる気がします。。


カレーは好きですか?の質問には
好き:77.1%
普通:20.0%
嫌い:2.9%

と、日本人には圧倒的に好まれていて嬉しい限り。


この他にもいくつか質問事項がありますので、調査結果の詳細はコチラからご覧下さい。勉強になりますよ。


ちなみに我が家や昨日もカレーでした。





ワコム製DJツール「nextbeat NXT-1000」


ワコムと聞いて思い浮かべるのは、そう、ペンタブレットですね。

そのワコムがあやしいDJツールを開発しているという噂がありましたが、ついにその全貌が明らかになりました!

wacom wacom2
ココで実機レポートを読めます。


上記レポートから、NXT-1000の特徴をいくつか列挙するとこんな感じ。

・ミキサー、ターンテーブル、エフェクター、サンプラーを一体化している。
・30cm x 30cm の小型ボディ。
・ピッチ、ボリューム、クロスフェードをタッチセンサーのみでコントロール可能。
・2チャンネル仕様になっている。音源はCFカードで読み込ませる。
・2チャンネルの音源を効率よくコントロールするため、Aチャンネルがオレンジ、Bチャンネルがミドリに色分けされている。
・ターンテーブルユニットを本体から取り外し、ワイヤレスプレイが可能。


なんと言っても、小型のポータブルデバイスでタッチ操作、しかもワイヤレスでのプレイが可能というところが画期的!

ワイヤレスって、つまりDJブースからフロアに出て行ってプレイできるってことですよ。実際やってみたらどうかっていう話は置いておいて、発想は何ともおもしろい。

フロアでDJがこんなこと ↓ できるってことです。自分もフロアで踊りながらエフェクトかけたり、つないだり。イキのいいDJさんだったらプレイ中にナンパだって可能!?

wacom3

ほぼすべての操作をタッチセンサーで実現しているところが、ペンタブレットでそのセンシング技術を研究してきたワコムらしいところですね。

でも、「やっぱターンテーブルかCDJじゃないとね・・・」、「こんなデバイスでDJやるなんてなんとも世知辛いんじゃねーか」なーんていう意見も多数あるかとは思いますが、面白そうなのでちょっと触ってはみたいです。

こないだのポータブルスピーカーの時も書きましたが、野外で気軽に音楽パーティーには持って来いの大人なオモチャじゃないでしょうか。

しかしこれ、実売価格いくらくらいになるんでしょう。結構高機能だし10万くらいはするのかな・・・






話は大きく変わりますが、カレー事件、いよいよ今日の15時最高裁判決。。。




カレー情報 福岡県春日市「春日ロッジ」


こんにちわ。カレー主担当のMarです。

少し前に、春日市にある「春日ロッジ」に行ってきましたので遅ればせながらそのご報告です。

dsc_2284
店内はこんな感じ。ロッジというだけあってウッディーな雰囲気です。

dsc_2289 dsc_2292

キャッシャーのところのガラスケースに並べられたこだわりのスパイス類。

dsc_2302

ここはインドカリーと英国風カレーの両方が食べられるちょっとめずらしいお店です。

福岡のカレー屋と言えば?と聞かれたとき、必ずそのリストにあがってくるであろうこの「春日ロッジ」は、福岡市の中心部からだいぶ離れたところに位置しているにもかかわらず、カレーフリークの間で相当な人気をほこるお店でなのであります。

ちなみに、お値段もそこそこしますので、どちらかというと高級カレー屋の部類に入りますね。


せっかくなので、インドカレーと英国風カレーを一つずつ注文。


インド風チキンカリー。1680円也。

dsc_2294 dsc_2298

英国風カレー(きのこトッピング)。1080円 + 220円也。

dsc_2296 dsc_2299
インドのほうは「カリー」、英国のほうは「カレー」と、ちゃんと表記を区別しているところも非常に信頼ができます。

チキンカリーのチキンは骨付きまるごと一本入ってます。これがまたほぐれるほぐれる。すぐにでも一句詠みたいくらい。


ということで、ここで一句。


「マサラ道 チキンの肉は ホロホロと」 詠み人 Mar


ほぐれ中のチキン ↓

dsc_2300
味ですが、英国風カレーのほうはかなりクリーミーで甘めです。なので辛党の私は正直合いませんでした。でも、インド風チキンカリーはさすがなかなかのものです。


あと何と言ってもここのいいところはコレ ↓

dsc_2290
そうです、我らがとび辛スパイス、通称「とびっ子」が常備!


もちろんかけましたよ。チキンカリーに。かなり辛くなってGood。

dsc_2301
お店の人によると、インド風カリーにはこだわりの15種類のスパイスを、英国風にはクローブスなどを除いた13種類のスパイスを使用しているとのこと。もちろんレシピは教えてくれませんでしたが。。

インドと並び2大カレー国家の英国には、恥ずかしながらまだ行ったことがないので本場の英国カレーがどんなものかは知りませんが、ここのカレーみたいにクリーミーな甘系なのでしょうか。クリーミーでコクがあるカレーは好きですが甘いのはちょっと苦手なんで、やっぱりどちらかというと私はインドカリー派ですね。


あ、ちなみに、ごはんおかわり自由です。


<お店情報>
春日ロッジ
場所:福岡県春日市春日4-93
TEL:092-571-2728


大きな地図で見る