2010.06.25 日本 vs デンマーク の観戦風景をUSTでダダ漏れ中 Free video streaming by Ustream いやー、やばいっす! 前半2点リード!! なんだかいけそうな気がする。 後半ももちろんダダ漏れします!しばらく休憩。 Tweet
2010.06.22 神取ナイト ども、僕です。 6月20日、夏至前夜。 有田は香蘭社工房で「100万人のキャンドルナイト」が開催されました。 早岐のbar Concentのkazuhoさんや、 「凸凹」でお世話になってる敏腕プロデューサーYoshidaさん絡みのイベントということもあり、 harishiにも頼らず、珍しく単身で足を運びました。 前日にkazuhoさんや、たくさんの子どもたちの手で作られたキャンドルの優しい光と共に、 アーティストとして活躍中の有田の同級生、mihoの作品も多数展示してありましたよ。 素晴らしい作品ばかりで驚きました。 mihoのますますの活躍に期待してます。 ガンバレ!! 会場では、Yoshidaさんがプロデュースするユニット「Goosee」のライブもあり、 のびやかで澄んだ二人の歌声がロウソクの灯りと一緒に有田の街を包むのでした。 yamaヒロ一家ともバッタリ会いましたが、話してて写真撮るの忘れてました (^^; こうして有田の夜は更けていくのでした・・・ 17mm F18 -1.3 15秒 ISO200 あ、独身中の残念なのび太さんちに寄ったんだった。 Tweet
2010.06.21 BABY! BABY!! BABY!!! どもyu-kiです。 いやー、熱いですねーW杯。 ワタクシ完全に寝不足の毎日を過ごしてますが、サッカーファンとしてはこれほど幸せなことはありません。 (願わくは、日本代表に予選突破してもらえたら言うことないんですが…) さて、そんな幸せな毎日に拍車をかけるグッドニュースが続々と舞い込んできております。 先日、「有田の宮川大助・花子」ことP-suke夫婦に無事第二子が誕生したばかりのところに、 さらに地元、有田の同級生夫婦のご懐妊の報告を多数受けました。 最初は、「いやー、みんな同級生で楽しそうやねー!」 と、手放しで喜んでましたが大の子供好きのワタクシは微力ながら何か力になれることは無いかと思いはじめ先日、ドライブがてらモンゴルDと久留米の水天宮まで安産祈願に行ってきました。 さすが総本宮、なんとも言えない神秘的な佇まいの神社ですねー。 誰だか分かんないですけど、お偉いさんの銅像があったり、 ちょっと降りたら筑後川だったり、 屋形船にも乗れちゃったりしちゃったりして。 そりゃこんだけ素晴らしいロケーションだと、こんなベタな標語もフィーチャーしますわな。 さて、世界平和も祈ったところで本殿で御参りしてきました。 「みんなに元気な子が産まれますように」 安産御守をバカ買いし、せっかくなので「恋みくじ」なんぞ引いてみました。 ワタクシ中吉いただきました。 同い年でAB型かB型で射手座の方ご連絡お待ちしておりますm(__)m (モンゴルDのは憶えてませんが彼のワガママに付き合える奇特な方いましたらどうぞよろしくお願いします) 運命の人に出会えますように。 帰ってから御守り渡しに行きましたが喜んでくれて良かったです! きっとこれで安産のはず!だって総本宮ですもの。 まだ渡せてないご夫婦のとこにも近々行きますんでしばしお待ちを! Tweet
2010.06.20 農業体験 ミッション名「田植え」 こんばんわ。Marです。昨年の農業体験 稲刈り編、わらよせ編に続く第三弾です。(このエントリーでついにこのブログも400記事目です) いやー、この季節になると、田んぼが気になって気になって仕方ない方も多いのではないでしょうか。もちろんあたくしもその一人です。 もうそろそろ水張るのかな。とか。 この苗って何ていう品種なのかな。とかですね。 というわけで今日は田植えの話題です。 とその前に。 昨晩は南アW杯 日本 vs オランダ がありましたね。残念ながら負けてしまいましたが、デンマーク戦で見事勝って決勝トーナメント進出をしてくれることを信じてます! (デンマーク戦はまたUSTで観戦風景を生中継するかもですので、家で一人で観戦される方はぜひ喜怒哀楽を共有しましょう。どうするか不明ですがやるならまた告知します。) あたくしは昨夜は同僚の結婚式だったため他所で観戦しておりましたが、ragazzaで観戦していたみんなと後でさとしさんのお店「夏来場」で合流しました。 本田圭祐ばりの金髪にしていたさとしさんの計らいで、今日の敗戦はこれと一緒に流そうということでそうめん流しをいただき帰宅。 二日酔いで万全な体調ではないまま、朝から今日のミッションである「田植え」がはじまります。 みなさん朝6時からされてましたが、あたくしは二日酔いのため初心者のくせに重役出勤してしまいました。。。反省。 田植えは小学生のときに一度やった程度でそれもあまり記憶がないのでほぼ初体験に近いです。下っ端のあたくしはもちろんすぐには田植え機になんて乗れません。 まず任された作業は田植え機が通ったあとに出来るボコボコした泥をならす作業です。何にでも下積み時代はあるものですので一生懸命がんばります。 足がデカすぎてサイズが合う長靴はなかったので、裸足で入田。これがまた気持ちいいんです。天気は曇りでしたが、二日酔いも吹っ飛ぶほどすがすがしい午前。 ちなみに今日はYeah! Yeah! CrewのT-Shirtでコーディネート。用意された花柄のタオルがビミョーですが、泥だらけになりそうな今日もハイファッション魂は忘れません。 途中で田植え機が不調を訴えたので、みんなで不調箇所を調べていましたが、機械については全くのド素人であるあたくしはただ見守るのみ。 Windows とか UNIX系のOSがのってる機械が不調な場合なら、あたくしでも少しは役に立つのかもしれませんが、この田植え機にはそれらのOSはのっておらず、農業ハードウェア的な不具合でした。。。 何もできずあぜ道にポツンと一人佇む実に情けない一コマ。。 こんな感じで田植えマシーンは植えていきます。昔はこれを手植えしていたわけですから本当に大変だったそうです。 さて1反終わったので別の田んぼに移動。 普段の電磁波にまみれた生活を浄化してくれそうな気持ちの良い山と田んぼの風景。水田に写り込む山が何とも言えず見入ってしまいます。 2つ目の田んぼでも下積み時代の主な作業である、泥ならしをやったり、苗を田植え機に積み込んだり、肥料を運んだりしていましたが、何と初日から特別に田植え機を運転させていただけることに!ありがたい! 残念ながらキャメラマンが不在だったので、人生初の田植え機搭乗シーンは撮影できませんでしたが、私が植えた合計15条(列)の軌跡を解説と共にご覧いただきましょう。 本日搭乗させていただいた「LOVELY」というラブリーな名前の田植えマシーンは一度に5条(5列っていうことです)を植えることができます。 まずは一回目。赤い印がついているのが1回目に植えた5条です。 傍から見てたら簡単そうに見える田植えマシンの運転。実際は結構難しかったです。 なかなか真っ直ぐ行かないのです。赤い丸で囲ってますが、途中かなりぐにゃぐにゃになっているのがわかると思います。 苗と苗の間隔は30cmが一般的なようですが(北海道では33cmらしい)、このようにぐにゃぐにゃになると間隔が狭くなる部分が出てきてよろしくありません。 というわけで1回目にどこが悪かったのかを自分なりに分析して、2回目はもう少し遠くを見据えるような感じでハンドリングするよう修正しました。 その2回目がこれ。 見てくださいこの真っ直ぐさ。 よくわかるように、うっすら透過処理した赤い直線を引いて見ましょう。どうですか、わかりますか? 藤川球児が9回裏に直球勝負したときの球筋とまではさすがに言えませんが、田植え機初搭乗にしては上出来の直線ラインが描けました! そして、「なんだか素質があるのかもしれない」と調子に乗って挑んだ3回目。 完全に理想のラインから逸脱したラインを描いてしまいました。調子に乗るのは10年早いということです。 「コツがつかめたと思ったら離れていく」。ヒットを量産してきた球界の名手が残した言葉が思い出されました。 まだまだ練習が必要です。というか練習の前にもっと下積み作業が必要です。 というわけで、約1反+約2反の田んぼへの田植えが終わり本日のミッション終了。 秋までまだ他のミッションがあるとは思いますが、稲刈り時期が楽しみですねー。ぜひこの15条は自分で刈り取りたいものです。 Tweet
2010.06.16 絶対に負けられない戦いがここにもある こんばんは、川平慈英です。 もとい、yu-kiでございます。 いやー、すごかったですねー。昨日の日本対カメルーン。 文字通りの「絶対に負けられない戦い」で貴重な勝点3を獲得してくれました。 ヒヤヒヤしっぱなしで確実に何年か寿命を縮めましたが、ワタクシこの瞬間を観るために生きていると言っても過言じゃないのでホント幸せでした。 今日一日、仕事が手に付かなかったのは言うまでもありません。 いよいよ19日(土)はE組最大の強敵、オランダとの決戦ですが伊万里の「ragazza」でパブリック・ヴューイングをやってるみたいなんでみんなで乗り込みたいと思います。 (我々ほんとうるさいから覚悟しといてね、ウッチー(#^.^#)) さて、そんなW杯で世界中が大騒ぎのさなか、我が町有田でも「絶対に負けられない戦い」が行われたのでみんなで参加してきました。 そうです。去年醜態を晒した「有田町社会人サッカー大会」に懲りずに今年も挑んできたのです。 去年は一昨年の覇者とは思えない情けない試合の連続で早々と予選敗退してしまいましたが、今年は「せめて思い出に残る戦いを!」を合言葉に頑張ってきました。 まず、予選一試合目。 練習不足がたたり、序盤は身体が重い中年イレブンでしたが我らが闘将、キャップの芸術的なミドルシュートで見事先制! ですが後半ガクッと運動量が落ちたとこに波状攻撃を受け1-3と絶望的なスコアに… しかーし! 一度乗り出すと止まらない中年イレブン。一点を返してから数分間で更に二点を奪い奇跡の逆転勝利を収めました! 去年9月の日本対ガーナを思い起こさせるグッドゲームでした。 続いて、予選二試合目。 試合前から「ゴールの匂いがプンプンする」と言っていた我がチームのエースストライカー、eijiのまさかのブレーキの影響もあり、2-2のままPK戦へ。 さあ、我らが守護神ケロロの見せ場到来です。 いやー、凄かった。 先日のイングランド戦での川島を彷彿とさせる神懸かりセーブで勝利をもたらしてくれました。 予選結果、2勝0敗、得失点+1。 得失点差で決勝進出は逃しましたが3位決定戦へまわることに。 この試合でも我がチームの大黒柱、サッカー馬鹿ことGOクンが孤軍奮闘の大活躍。 前日の朝までこんなとこで… こんなになるまで踊ってたとはとても思えない快活な動きでした。 多分ドーピングしてたと思います。 というわけで先日オーストラリアを粉砕したドイツ並みの攻撃で4-0で圧勝! 見事、3位に輝きました! やっぱ、最後まで諦めないと良いことありますね。 来年こそは王座奪回したいと思います! 応援してくれたみなさんありがとうございました!! Tweet