2009.05.23 バリ part 1 わたくしことですが5月16日に結婚しました。 祝福していただいた皆様のおかげでいい結婚式ができました。 本当にありがとうございました。 5月16日に結婚しまして、そのまま寝ずに新婚旅行に行ってきましたので、今回はハネムーンリポートをお送りしたいと思います。 まずは福岡空港の免税店で同僚から頼まれてた化粧品を物色中の新妻namiL 福岡空港 → シンガポール チャンギ国際空港 このチャンギ国際空港はかなりヤバかったです。marから事前にこの空港の話は聞いてたんだけど、とにかくデカイ、広い、きれい、さらに免税店の数が半端ない!1時間半の乗継時間だったけど、店が多すぎて全然時間がたりなかった。ぜひ皆さんも、乗り継ぎの際はシンガポール チャンギ空港のご利用を! チャンギ空港でYYCのBlogをチェックして、shinjiのチャイナドレス姿を初めて見る新妻namiL 機内食となかなかおいしかったTiger Beer。 っで なんだかんだありまして、バリ島の空港に到着。 到着後、空港で新型インフルエンザのチェックをうけ無事に入国。 福岡→シンガポール 6時間 シンガーポール→バリ島 2時間半 計8時間半でバリ島には20:00くらいに着きました。 空港から宿泊先のヴィラ アイル バリに到着。 リゾート気分を味わえるいい感じの部屋でしたよ。 ホテルというようりも、日本風にいえば離れって感じ 着いたらとりあえず、現地の人からウェルカムドリンクと なんとかかんとか というお菓子を頂きました。 新妻namiL感動のハートの花のお風呂。 昨日の結婚式と移動の疲れでベットにもいかずソファで寝る新妻namiL 朝食 私はインドネシア名物ナシゴレン、新妻namiLはアメリカンブレックファースト とりあえず部屋のプールで泳いでみる。 泳いだら小腹が減って、昨夜現地のコンビニで買った韓国のカップラーメンを食べる新妻namiL おなかいっぱいになって、また寝る新妻namiL 新妻が寝てる間 午前中から私はビールを2本ほど頂きました。 とりあえずどっか行こうと言うことで、サンダルが欲しい新妻namiLはホテルの受付でどっか連れて行けと、英語で交渉中。(ちなみに上の画像は部屋から受付までの道です。100mぐらいありました) 現地のスーパーに行って、お目当てのサンダルとスナック菓子、ビールを6本購入。 またカップラーメンを食べる新妻namiL 15:00から部屋でスパをやりました。 フットマサージ→全身マッサージ→風呂のコースで2時間たっぷりと結婚式準備で疲れた体を癒されました 夜はホテルのレストランでディナー なんか食事中に隣で現地の人がドンドコドンドコしてました。 なんか食事中に隣で現地の人が踊ってました。 テンション上がって一緒に踊り出す新妻namiL 最後に記念撮影。 っで 踊りに疲れた 新妻namiL・・・就寝。 つづく・・・。 Tweet
2009.05.22 おすすめのTV番組 まったくもって、書き込みをしていなかったので、普段TVをあまり観ない自分をTVの前から釘付けにして離さないDiscovery channelの番組紹介でもしてみます。 シリーズ:人体機能の研究 / セックスと人体機能 SEX/Fuck/えっちなど性行為には様々な呼び方があるし、その行為の趣向も人によって様々だけど、結局は人間ってセックスして子孫を残すことを目的に生きてるって言っても言い過ぎじゃないと思ってたら、そんな番組があった。単純にどんなんやろう?と思って観てみたら、スゴイ!! 性交中にオーガズムを迎えると、遺伝子の複製が行われる可能性が高くなるとか、実は人間みたいに親から互いの遺伝情報を受け継ぐのは哺乳類の3%にすぎないこととか、人間だけがなぜ向き合って性交をするようになったのかとか、まさにタイトルどおりの内容がほんの一時間の間に凝縮されているし、実にわかりやすい。そして、極めつけはMRI! 出産時のMRI penisの勃起過程のMRI そして、人間の性交中のMRI あまりにスゴすぎて感動もんです。エロスは皆無!性教育にこれほど適したもんはないじゃないかと思うぐらいですよ。ほんと しかも、MRIって普通、静止画像だけど、ここで出てくるのは動画なんですよ。いや~ほんとためになりました。 観る機会があれば、是非どうぞ。おすすめです。 MRI:Magnetic Resonance Imaging,核磁気共鳴画像の略で、核磁気共鳴現象(NMR:Nuclear Magnetic Resonance)を利用して生体内の水分(水素原子)を共鳴させて、情報を画像化する方法 Tweet
2009.05.21 アングラなるままに vol.2 こんばんは。 先日皆様から誕生祝いに頂きましたAKGのヘッドホン、「K518LE」。 ホントにありがとうございました。 AKG(アーカーゲー)は、音楽の都、オーストリアはウィーンのメーカーで、日本では「ハーマン・インターナショナル」が輸入販売を行っています。 頂いた品は、スタンダードモデル「K518DJ」の限定モデルで、カラーバリエーションが豊富なのが魅力です。 僕はi-Podシャッフルをオレンジ仕様にしていますので、迷わずオレンジをチョイスしました。 harishiからエージング用のCDを借り、30時間程Burn-inさせて聴いてみたところ、その音の厚みに感動しました。 現在使用中のPioneer HDJ-1000と比べて、かなり中高音がクリアに鳴ってます。 そのあたりも踏まえ、DJ用ヘッドホンをAKG K181DJに新調しようか検討中です・・・ さよなら、Pioneer・・・? さて、今日の4曲。 ・まずはbeatportより Oliver Markreich / Cestmoi(Original Mix) いいですね。ミニマルでタイトなリズムにsorrowfulなピアノ。ピーク前にハメられたいです。 ・2曲目。 Andrea Fiorito / Ls BaladaTziqana (Mike Shannon’s Hounted Mix) ヤバいヤバい。チャント的な女性voサンプリングに催眠的ストリングス。その後にビート入ってこられたら、トチ狂うっしょ・・・ ・3曲目。 Because / Equipping Exercises カッコよすぎ。 酩酊しながらも延々とラリーの続く卓球の様な。 ロボットたちの盆踊りのような。 これは両方カっクいいので1枚買い。 ・最後にwasabeatより、 3曲目のoriginal mixです。 浮遊感たっぷりでプロッギーなトラックに泣きのチェロ?ビオラ?が煽ってくれて、天を仰いで両手挙げたくなります。 以上、またお会いしませう。 Tweet
2009.05.20 有田町 かふぇれすとらん「こぱん」 先日のRyuちゃんnamiLの結婚式で久々に再会(10数年ぶりか?)した同級生のユカリが(家族で)やっているお店、かふぇれすとらん「こぱん」に行って来ました。 もともと上有田と山内町の境目のところに前の店はあったのですが、今年の4月22日から移転して完全リニューアルオープンしたようです。 場所は、有田から波佐見に抜ける途中にあります。(詳細は後述しますね) 夜に行ったので暗いですが、外観はこんな具合でいい感じです。 店内は木を基調にした暖かい雰囲気ですごくオシャレです。各所にお花や緑も置かれていて落ち着きますね。 わたしの好きな感じの内装だったので、お客さんがいなくなった閉店後にゆっくり撮らせてもらいました。 残念ながら夜に行ったので見えませんが、お昼には、この大きな窓からたくさんの緑が見えてすごく気持ちがいいんですよ。 ひじ掛けがあって、座り心地もいいこだわりの椅子。 デンマークの王室御用達というカトラリー。 というわけで、男二人、オシャレなレストランで洋食ディナースタート。 わたくしは、よくばりセット(1,365円)、Yu-kiは、シーフードカレーセット(1,000円)を注文。 まずはどちらにも付いてきたコーンスープから。 よくばりセットのミニパスタ。絹さやえんどうとコーンも入っています。麺もコシがあってGood! お次はサラダ。これもセットには付いてきます。 で、Yu-kiのメイン、シーフードカレー。パーム貝とあさりとエビが入っています。一口目は甘くまろやかなのですが、のどを通るくらいのときにじわっと辛味が口の中にひろがります。そのタイムラグが何とも絶妙でたまりません。わたくし的にはもう少し辛いほうが好きかも。ユカリのお母さん今度辛いバージョンもお願いします ^ ^) お母さんが丁寧に玉ねぎとお肉をいためて長い時間煮込みます。お肉すら形が残らなくなるまでコトコト煮込んだカレーはなかなかのお味です。カレー好きなら是非食べて欲しい一品。 さぁ、お次はわたくしのメインディッシュ、ハンバーグ。 自家製ジャポネソースが用意されていますのでそれをかけると・・・・ いやー、まいりました。 鉄板をじゅ~っと言わせながら肉汁とジャポネソースが絡み合ったと思えば、ナイフを入れたところからチーズがとろりと出てきて、そうかと思えば、私の脳内にもアドレナリンが出てきて・・・もう、すごく美味しかったですよ。 あ、チーズなんですが、実はどうにかチーズを中に入れてくれないかと頼んだところ、同級生のよしみ?で、特別にサービスで入れてくれました。なので通常は、よくばりセットのハンバーグの中にはチーズは入っていませんからあしからず。 チーズ入りハンバーグが食べたい方は、ちゃんと「チーズ in ハンバーグ」という別のメニューがありますからそれを注文しましょう。 最後はよくばりセットのデザート。ソフトクリーム ブルーベリー添え。 さすが「よくばりセット」というだけあって、マジでおなかいっぱいっす。 さて、そろそろおいとまの時間。 キャッシャーのところに、うちのイベントのフライヤーも置いてもらいました!あっざーっす! ちなみにユカリはずっと沖縄でスキューバダイビングのインストラクターをやっていたので、友達が作っているというかわいいシーサーをあしらったビーサンも置いてあります。夏になったら買おうかしら。 ユカリとユカリのお母さん、ほんとごちそうさまでした。美味しかったです。いやーいいお店が近くにできて嬉しい限りです。また来ますね。 あ、ランチタイムはかなり混むときがあるので、大人数の場合は予約していったほうが無難らしいですよ。お店情報はこちら ↓ <お店情報> かふぇれすとらん こぱん 場所 : 844-0014 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙1138-1 TEL : 0955-43-2880 Tweet
2009.05.19 アングラなるままに・・・ 皆さん、おこんばんは。 えー、わたくし、DJをやっておりまして、出退勤の車の中、昼休み、遠出の時、下手すりゃヘッドホン付けたまま寝るくらい、四六時中ダンスミュージックを爆音で聴き倒しております。 以前、tranceをやってたときは、今は無き「CISCO RECORDS」から送られてきたカタログを手に、時に仰々しいレビューに「マジかよ」とツッコミながら、それこそ小遣いの大半をCDに使っておりました。 現在の様に試聴もできず、レビューのみで音を想像し、送られてきたCDに「つかまされた!」と更にツッコむ日々も多々ありました・・・。 ま、だからこそアーティストのつながりや、レーベルで音を選んだりと、それ故の楽しみはありましたね。 今、僕は専らdownlord派ですね。 クラブミュージックには有難い、2分の視聴のおかげで失敗はほとんどありませんから、逆に絞り込むのが大変だったり(笑) あくまでDJのみを考えた意見ですけど、CD買いだと使わない曲とかまで一緒に買わないといけませんが(あくまでDJユース視点)、アナログ派の方がシングルで買えるのと同じように「フロアに向けた1曲」を探していけるのが大変便利です。 音質もmp3でも320kbps、こだわり派には追加料金でCDと変わらないWAVファイルで購入できますから心配ありません。 さて、beatportのリンク貼り方がわかったので、これからバンバン新譜レビュー書いていきます。 まずはこちら DJ Wild / Jambon Beurre 新譜ではないですが、僕の大好物の乾いたbeatにパーカッション、バウンシーなベースラインとくれば、即買いですね。ハメるというより楽しく踊りたくなる1曲です。あと、このレーベルはジャケが滑稽・・・ 次、僕の大好きなHideo Kobayashiです。 Hideo Kobayashi / Brick House(Hideo Kobayashi Dub mix) う~ン・・・Hideo汁ダクダク。ヨダレ出ます・・・ まんまとハメられますから、聴いてみんさい! 次、ピークタイムtuneです。 Jon Stagger / Easy Street ハネテマスネ~(笑)ブレイクはエフェクトでイジり甲斐ありそ・・・ 焦らして焦らしてボッヒャ~ン! 聴いてみんさい! さてお次は、僕の購入楽曲の2割のシェア、「wasabeat」からお届け。 ネーミングはいただけないが、思わぬ掘り出し物が眠っているので、こちらも割とcheckしてます。 下の3曲目です 3歩進んで2歩退がるようなトラックに、アンニュイなフィーメールVoサンプリングで酔いが回りそうなドーピングtuneです。 以上!今日はここまで! またお会いしませう・・・ Tweet