IT系の話

イラレやフォトショップを使っていろんなデザインをしてみたい人に朗報!「Adobe Project ROME」について

お疲れ様です。Marです。

ちょっと更新を怠っておりました。



さて、本題。


Illustrator とか Photoshop 使ってカッコいいポスターとかチラシとかを作ってみたい!」って思った人たくさんいますよね?

でもソフト高いから諦めよう・・・みたいな。




今日はそんな方に朗報です。




Adobe Project ROME」というツールが出ました。


roma



Webアプリ版と、デスクトップ版がありますが、とりあえず使ってみたいって思う人はWebアプリ版を使ってみてください。無料(今だけかな?)で使えますので。




まず、Project ROME のサイトにいって、「Launch Web App」っていうボタン押したら、ユーザー登録とかしなくても速攻使えます。
これはすごいですよ!



オシャレなテンプレートもたくさん用意されてるから、テンプレートをちゃちゃっといじって、自分で撮った写真なんかを入れ込めば、すぐにそれっぽいオリジナルのオシャレな名刺やらパンフレットやらチラシなんかのデザインができあがっちゃいます。


2年くらい前に、オンライン版Photoshopが出た時も速攻使ってみましたが、今回のProject Rome はあれとは段違いの完成度ですね。

(実際あのオンライン版Photoshopは結局その後ほとんど使わなかったし)

PDF出力もできるし、プリントアウトも可能。データはWeb上にあるから消える心配もない。


Illustratorでいうところのベジェ曲線とかも書けますよ。簡単なものならもうこれだけでいいかもと思ってしまいました。ただし今は英語のみなので慣れない人は少し使いづらいかもですが。


いやー、しかしなにより、これがWebアプリとして提供されているところがすさまじいですね。このレベルのアプリケーションもWebアプリ化できる時代ということが衝撃的。だって全くデスクトップアプリと遜色ないユーザーインターフェイスが実現できてますからね。


(このブログでも何度も言っていますが、Webアプリだとネット環境とブラウザー(IE, Firefox, Safari, Chrome など)さえあれば使えるわけですよ。ソフトをインストールするとか不要。OSにも、マシンにも依存しない。まぁ今回のはFlashベースなんで若干依存することになりますがね)


ちなみにFlashで作られてるんで、JailBreakしてない普通の iPad, iPhone では動きませんから悪しからず。







話変わりますが、こないだも言及してた新MacBookAir、個人的には「買い」だと思います。


macbookair


まだ実機さわってないから各種レビューを読んでの個人的に意見、というか「買い」だと思うポイントですが、こんな感じ。


・SSD(フラッシュストレージ)なのでいろんな動作がサクサク(らしい)(SSDのおかげで、CPUやメモリのスペックは高いMacBookProよりもよっぽど速いみたいですね) SSDって何?って人は、だいぶ前に書いたこちらの記事でも読んでいただければわかると思います。

・安い(昔のMacBookAirはスペックの割に高すぎて買う気がしなかったが今回のはかなりコストパフォーマンスいいと思います)

・画面解像度が高い(11.6インチモデルさえ、1,366 x 768 ある)

・熱くなりにくい(らしい)(MacBookはむちゃむちゃ熱くなるからそれがかなり軽減されるとなるととてもいいですね)

・バッテリーのもちがよい(らしい)(11インチだと5時間、13インチだと7時間だが、実際それに近いくらいもつらしい。しかもスタンバイで30日もつというのはいい!)

・マルチトラックパッド

・言うまでも有りませんが、薄くて軽い


ではでは今日はこのへんで。



コンビ プリムロングS RS-538 ブラック




Apple – Back to the Mac.

お疲れさまです。Marです。

今月20日(日本時間 21日午前2時)に、Appleの特別イベントがあるようです。
詳細はこのあたり見てください。


イベント名は「Back to the Mac.」

backtothemac

現行のMacOSX (10.6)は、Snow Leopard で、上のアップルマークから覗いているのはライオンかなということで、10.7のコードネームは「Lion」だという噂ですが、これはほぼ決まりっぽいですね。


ということでOSXの新バージョンと共に、iWork とか、iLife の新バージョンも発表されそうですが、みんなが期待してるのは、やはり最近市場から急に在庫数が減ったと言われている、MacBookAir の新モデルでしょう。



mb_air

特にiPad発表以降ずっと言われてた、11.6インチサイズのMacBookAirの発表がなされるのではというのが大方の見方のようです。たしかにiPadは素晴らしいデバイスなのですが、やはりiOSではなくてOSXが必要なときもありますから、ポータビリティを重視するMacBookユーザーならこの軽量でコンパクトな11.6インチMacBookAirというのは待ってました的ハードウェアでしょう。


MacBookAirの最初のモデルが出た時は、私はまったく買う気がしませんでしたが、今回はCPUもCore iシリーズが搭載されるという噂が大多数ですし、噂が本当なら結構「買い」なモデルかもなという思いがしてます。iPadはストレスなく持ち運びますが、MacBookはやはりちょっと重いので持ち運ぶのが億劫なときありますからね、どうしても。



あとはついでと言ってはなんですが、やはりMacBook、MacBookPro もバージョンアップしてほしいと思ってます。
全ラインナップを Core i シリーズにするとか。もちろんお値段据え置きで。さらに可能なら全てCore i5以上で。


噂を越える(あるいは噂にすらなってないような)プロダクトをOne more thing で出したりしたら、それこそ今日はじめて300ドルの大台に乗ったAppleの株価が、さらにあがると思いますよ。

ちょうどいまMacを買おうか迷っている人は、とりあえず20日(日本時間21日午前2時)以降まで待った方がいいかと思います。



iPod touch は iPhone になり、国は尖閣諸島問題に揺れ、平和な夫婦は夕飯のおかずになる。



お疲れさまです。Marです。


書こう書こうと思ってて書いてなかったので10日ほど遅いネタですが、先日のApple Special Eventの感想のときに、iPod touch にSIMをつなげて3G通信できるようなジャケットがでないかなーと言っていましたが、やはりありましたね。



しかも通話とSMSもできるという驚きの仕様で。



その名も「Apple Peel 520」。


applepeel






繰り返しになりますが、これを使えば、iPod touch とSIMカードさえあれば、そのiPod touchがほぼiPhoneのように使えるのです。通話、SMS、パケット通信ができるわけですから。ただしiPod touchは脱獄(JailBreak)が必要ですのでご注意を。





先々週くらいに10月4日全世界出荷開始と発表されていましたが、昨日公式サイトをみたらプレオーダー分の出荷が2週間ほどdelayするらしいです。




ただこれは対応するiPod touchが第1~第3世代となっていて、こないだ発表された第4世代には公式には非対応みたいですのでこれもご注意を。(もしも私が買うとしたら、第4世代に対応した製品が欲しいですね。あの第4世代iPod touchはGPS非搭載という点以外は個人的にほぼ満足のスペックですので)



しかし通話とSMSもできるとはすごいです。ちょうど一昨日ドコモがSIM単体販売を発表しましたし、タイミング的には抜群。(ドコモが販売するSIMがApplePeel520に合うかどうかなんてまだ知りませんのでご了承を。でも少なくともSIM単品売りという流れがでてきたという点は私はうれしいです)



この Apple Peel 520 を作っているのは、中国の企業。いま尖閣諸島問題でいろいろ渦中の中国ですが、さすが、良くも悪くも何でもやってくれますな・・・。って感じですね。



話は変わりますが、先週金曜日にP助邸にいたのですが、カメラを忘れて帰って、こないだ取りに行ったところ、私が帰ったあとにくだらない写真が撮られていてそのまま保存されていたのでご紹介します。




尖閣諸島問題に揺れるこの日本で、とても平和な夫婦がそこには写っていました。



DSC00395 DSC00400




なごみますね。






ちなみに、この夫婦を箸でつまんで食べてしまおうとしているのは、天皇制 あらため モンゴルD あらため 天皇性 ならぬ 共産主義者。


DSC00391 DSC00387

とにかく何事も平和が一番です。





話題の空飛ぶおもちゃ「AR.Drone」を操縦してきました。

お疲れさまです。Marです。

本日、とある勉強会というかイベントに行ったのですが、そこでなんとこないだこのブログで紹介していた空飛ぶおもちゃ「AR.Drone」を操縦してきました!

たまたまです。触ってみたいなーと思っていたのでとてもラッキーでした。


今や日本でもかなり認知度があがってきたシリコンバレー企業「Evernote」(私もヘビーユーザーです)の人が、アメリカからAR.Droneを2機も持って来ていて、会場の外で動かしていたときに「誰かやりたい人いらっしゃればやってみていいですよ?」とおっしゃられたので「は〜い、は〜い、は〜い」と子供のように速攻手をあげてしまいました。


evernote


で、私の AR.Drone 初操縦シーンがこれ。






緊張してか、ちょっと後ろにのけぞってますね。。


ほんとはARのゲームとして使うものなので、コントローラーとなる手元のiPhoneの画面に、AR.Droneのカメラからの映像が映っているのを見ながら操縦すべきものなのですが、さすがにしょっぱなはそういう余裕も無く、iPhone上は操縦のためのボタンは見ているものの、カメラから配信される映像を見る余裕はなく、実際に飛んでいる姿を見ながらの操縦しかできませんでした。



しかし、練習も無くいきなり操縦してもこの安定感。かなり操縦は簡単です。すぐ慣れそう。これはおもしろいですよ。



最後の方にちょっと映っているのは、実はEvernote(エバーノート)の外村さん。



まさか、Evernote Japan(エバーノート・ジャパン)の取締役会長 (兼 CFO:Chief Food Officer でもあるらしい)から直々にAR.Droneの操縦法法を伝授していただけるとは思いませんでした。。しかも「上手い上手い」とお褒めの言葉まで。恐縮です。ご指導ありがとうございました。





[Marの記事feedburner]


Google Developer Day 2010 に参加してきました。

お疲れ様です。Marです。



Google Developer Day 2010 に参加してきました。



これは、世界各地で毎年開催されているGoogle I/O に次いで大きなデベロッパー向けのイベントで、日本国内では最大規模のものです。


ダメ元でDevQuiz(Googleが出題する問題)に回答を提出しておりましたら、ありがたいことにGoogleさんから参加権をいただくことができました。




場所は東京国際フォーラム。


DSC00291

Androidのマスコットキャラ(通称 : Android Goodies)がお出迎え。


DSC00292 DSC00293



午前中は基調講演です。

DSC00294
いつもビデオで見ているGoogle I/Oとほとんど同じ感じのKenoteを生で見れたのでちょっと感動。


(ちなみにこれが今年の5月にSan Francisco の Moscone Center で行われた Google I/O のKenoteの一つ)








そして今回はこんな感じ。



DSC00296 DSC00297


基調講演では、このブログでも少しだけ言及したことのある、HTML5 や、Android について。そしてクラウドプラットフォームについても。先日一瞬だけ書いたGoogle App Engineのことや、Webアプリケーションを販売するChrome Web Storeについて話されました。


専門的なことは別のところで書くとして、このブログエントリーではみなさんが最近新聞とかで見かけるようになったものだけになるべく言及していこうと思います。



基調講演の内容はどれも印象深く、しかも全てが関連しあうものなので、特にどれがというのは選べないのですが、比較的わかりやすい例としてHTML5について話された内容を紹介しましょう。



マークアップ言語としてのHTMLがこれまでWeb(インターネット)を支え、従来のWebは単に見るためのものだったのが、次世代のHTML5の時代になると、Webがアプリケーションのプラットフォームになるのです。


これはとてもすごいことです。



いま誰もが普通にパソコンにインストールしているソフトとほとんど変わらないような見た目や操作性、機能を持ったWebアプリケーションが続々登場してきます。HTML5というWeb標準がそのプラットフォームとなるのです。


使い手はブラウザーさえあれば(もちろんインターネット接続は必要ですよ)いいわけです。だから基本的にはOSはWindowsでもMacでもLinuxでもiOSでもOK。


(その端末のハードウェアの一部をアプリが使用するような場合はちょっと依存関係が出てくるかもですが。これ念のため)





基調講演ではHTML5を使ったいろんなデモもありました。

(HTML5のデモとして、Googleが提供している、HTML5Rocksというサイトがありますので、どんなのだろう?という方はそちらをご覧ください)



北米では今までの携帯からの検索数を、スマートフォンからの検索数が抜き、世界中で考えた場合はPCよりもモバイル端末のほうが圧倒的に多いことを挙げ、そこ「からの」、Androidの話。


Webアプリ開発プラットフォームとしてGoogle App Engine(GAE)の話とか。

そして、開発者が作ったWebアプリケーションのマネタイズをどうするかという話「からの」、Webアプリ販売プラットフォームとして、Chrome Web Storeの紹介。


っていう感じでした。(GAEとかChromeWebStoreとかはあんま新聞とかには出てこない内容と思いましたが、流れ的に一応説明)



で、余談ですが、基調講演最初に流れたオシャレな映像が、基調講演のラストで話された石原さんのおもしろ登場シーンの布石になってて良かったです。

このオシャレで知的でおバカでお金かけてる演出は今後の海綿隊活動の参考にしようと思いました。




基調講演が終わり。昼食のサービス。


その名も「Chrome丼」。味はちょっと濃い目だったかな・・。



DSC00303
google-chrome-logo






こちらGoogleのT-Shirts。ちょっと反射して見えづらいですが。T-Shirts好きなので欲しい。




DSC00300 DSC00301



午後からは、自分の興味のあるものを自由に見てまわる、BreakoutSessionの時間。


専門的な話が多いので内容は割愛。だいたいどのセッションも見た目はこんな感じ。


DSC00352 DSC00322



夕方最後のセッションが終わってからは、デベロッパーサンドボックスに少し立ち寄りました。


デベロッパーサンドボックスとは、Google の開発者向けツールや API を利用したアプリケーションや技術を、直接紹介しているショーケースです。(説明 via ここ)



おもしろい展示がたくさんありましたが、その中でわかりやすいものだけいくつか紹介。


これ、いろんなAndroid端末。こんなに並んでたら欲しくなる。ちなみに去年のGoogle Developer Dayでは、参加者全員にAndroid端末がプレゼントされたのですが、残念ながら今回はありませんでした。。

DSC00353

ちっちゃいアンドロイドのマスコットたち。


DSC00354


で、お出迎えしてくれたでっかいヤツもいました。

DSC00356
これちゃんとAndroidOS上で動作するソフトで制御された着ぐるみロボットなんです。施設の案内係もできるし、情報収集もできるらしいです。もちろん収集した情報はクラウド上に保管されてシェアもできるようです。


DSC00355



こちらは以前にもこのブログで紹介したことのある、セカイカメラを開発している頓知ドットのブース。この日の朝、Android用のセカイカメラがバージョンアップしたそうです。


DSC00358

株式会社鳥人間さんのブース。AR(拡張現実)アプリ、その名も「ToriSat


DSC00359
空に向かってAndroid端末やiPhoneをかざすと、国際宇宙ステーションの軌道とか、衛星の軌道とか、天体とかが画面上に出てくるもの。

昼間でもいま自分の頭上にどの星座があるのかとか、国際宇宙ステーションがどこを通っているのかわかります。

スカパーとか地デジとかのアンテナを設置するときとかに重宝するかも。

P助必須アイテムか?







AR(拡張現実)流行ってますね。あと、GPSを使った位置情報サービスも。



というわけで最後はいろんなライトニングトークを見させてもらって帰りました。でも飛行機の時間があって全部見れなくて残念。


DSC00361 DSC00364


刺激を受けてモチベーションあがっている間に勉強勉強。



主要ブラウザーがHTML5をサポートしたら(InternetExplorer9 待ちです)、勉強してこのサイトもHTML5に移植したいですね。そしたらもっとおもしろくなりそう。それより海綿隊のドキュメンタリーの続き早くリリースしろよって言われそうですが。。。