かわいい平成のリンダ・ハミルトンは、流しの上で汗を流し一日の疲れを癒す。





お疲れさまです。Marです。


本業のカレーの案件がいくつかたまっていたので、今週月曜から東京入りです。


でもまたも飛行機に乗り遅れました。今年すでに3回目です。割りチケなので本当は乗り遅れたらもうその時点でアウトなのですが、毎回うまくダダをこねて次の便に振り替えていただいております。ありがたいです。だいぶこのダダスキルも上がってきました。



海外でもたまに乗り遅れてることがありますが、可哀想な貧乏旅行者を演じながら粘り強く交渉すると、繁忙期でない限りほぼ振り替えてくれます。でもいいかげんこの自分のノンビリさ自体をなおさねばならないと反省しています。




さて、せっかく東京に来たので、カレー案件も一段落ついたところで、見事2ヶ月前に元気に産まれて来たfumin & saki の赤ちゃんを見に、sakiの家を突撃訪問しようと電話をかけたら、なんなく訪問OKだったのでそのまま突撃。



でも旦那のfuminは仕事でちょうど中国に出張中とのこと。かっこいい。「仕事で中国に行ってくるから」って一度玄関口で言ってみたい。




そういえば昔、母親に「ちょっと上海に行ってきまーす」って玄関口で言って、本当に中国の上海にそのまま遊びに行ったことがありますが、うちの母親は町内にある中華の「上海飯店」に昼飯を食いに行くと思って「あーそうね、助かったー、お昼のおかずなーんも買っとらんやったけん」って言いながら普通に見送ってくれました。




さて、話は脱線しましたが、こちらが saraちゃんです。


DSC00279

あたくしのような大きなオッサン(たぶん今のところsaraちゃんがこれまでの人生の中で見た一番でかい人だと思います)が来ても、泣かずにいてくれていい子でした。かわいらしいですねー。

くしゃみしてもかわいいです。


DSC00281


DSC00275

ちなみにsaraちゃんを抱いているのは、某有名大学に通う現役女子大生のsakiの妹のりーちゃん。sakiと、声と話し方がとても似ていて、声だけ聞くとどっちが話してるかわかりません。




saraちゃん誕生のお祝いに、視覚システムを刺激することで、他のライバル赤ちゃん達よりもいち早く物体の形状認識ができるようになれよとの思いを込めて、カラフルな木製マグネットセットを一つ。


そして頭脳だけではなく、体も丈夫に育つ必要があるので、全身運動をすることで余分な体脂肪を減らし、さらには俊敏性や持久力を向上させる効果のある、縄跳び(3歳まで使用可能)をプレゼントしました。



DSC00282 DSC00283

saraちゃん自身も産まれたばかりでいろいろ大変だとは思いますが、この木製マグネットを使って一刻も早く空間認知能力を上げ、お父さんお母さんに負けないような立派な建築家になるよう一日も早く努力を始めてほしいと思います。


お腹が減ったので何か食わせてくれと言ったら、sakiのお父さんからおでんをいただきました。それと北海道から届いためずらしいカボチャもあるとのことでいただきました。「ほくほくカボチャ」だったか何か名前があったのですが、忘れてしまいました。でも本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。


DSC00285 DSC00286


もう22時をまわっていて、sakiも迷惑そうにしてたので恐る恐る退散することにしました。



ちなみにこちらがsaraちゃんが一日の疲れを癒す自慢の湯船。


DSC00287
赤ちゃんが寒い場合は直接適温のお湯を注ぐことができ、バスタブもちょうどいい高さに設置されているため父母の腰への負担も少なく、そしてsaraちゃんが風呂から上がったらそのまま栓を抜いてお湯をおとせるという究極のソリューション。


ちょうど目の前にかかっているスープレードルを使えば、肩にちゃぷちゃぷお湯をかけてあげることも可能だなとひらめきましたが、それは口には出しませんでした。





sakiの家を出たあとは、九段下で東京のカレー権威者のブーマーさんと飲みながらカレー屋出店プロジェクトの話。


DSC00289


立地、価格設定、味の維持、会計処理などの相談にのっていましたが、長旅でだいぶ疲れていたし、最後は「おまえは見た目から言って、カレー屋よりとんかつ屋のほうが成功するかもよ」という忌憚の無いアドバイスをしてみました。「とんかつはタレがねー。。」とかつぶやきながらもフムフムと聞いておりました。


そういうことでそろそろおやすみなさい。





7年振りの歓喜!


もう言う事無いっす。





クライマックスシリーズも制して今度は福岡で胴上げだー!





地域振興に使えます!「◯◯に行ってやることメーカー」作りました。


お疲れさまです。Marです。


去年の伊王島に続き、今年もやってきました。金曜の夜から長崎ITキャンプ2010にゲストで参加してます。夜中は飲んでますが。



ideas





で、ゲストチームで作りました。「長崎に行ってやることメーカー」。






sc



長崎に遊びに行って、何をやろうかと決めかねているときに、やることを提案してくれるWebサービスです。


自分のTwitterIDを入れたら、長崎で何をしたらいいのか提案してくれます。他の人のTwitterIDでやってもOKです。

てか、TwitterIDもってなくても、普通に適当な名前でも動きます。でもTwitterID持ってたら、それをそのままTweetできるんでイイんです。


技術的な仕様をいうと、GoogleAppEngine上で動いてて、形態素解析をして、アウトプットとなるテキストのソースはBigTableにつっこんであります。w


画面のイメージは、長崎にちなんでカステラです。



今回は「長崎」がテーマだったので、長崎に所縁のある地名や著名人や名産などと共に、「やること」が自動生成されるというものです。


実際に使ってみて著名人とか出ると「え、この人って長崎に所縁があるの?」とか、「○○」って名産品聞いたことあるけど、長崎の名産品だったんだみたいな発見があるので、意外と町興しとかにももってこいです。


すでに公開2時間あまりで、3000を越えるアクセス(リクエスト)。これマジです。


地方自治体の方、あなたの町の振興にどうですか?要望言ってくれれば、もちろんカスタマイズも承りますよ。


ただ、数人のエンジニアで共同開発してるので、少なくともスペシャルなエンジニア2名分の旅費交通費くらいはいただくことになるとは思いますが、普通に外注するよりめっちゃ安いと思います。


まぁとにかく一度遊んでみてください。「長崎に行ってやることメーカー


TwitterIDなくてもとりあえずはできますので。





整いました★


ども!p-sukeの妻345です★★
ん?なんで345がブログ書いてんだ!?って?

それはだんながいつも誤字だらけで炎上するからです。

 

あ、22日はあたくし345の32回目の誕生日とPさんとの3回目の結婚記念日に

みなさんからたくさんのお祝いメールアリガトウございました(*^^*)

あたしたちきっと何年たってもラブラブです♪

変換 ~ IMGP1461 IMGP1468 プレゼントにいただいた超分厚いはがくれ牛のサーロインステーキ、赤飯、大好きなザッハ★

おいしかったぁ★

でも、一気に食べて、ていうか食べ過ぎて数年ぶりにゲロりました・・・あぁ。もったいない(泣)

 
 

 
 
で、いったいなにが整ったんだい?って思った?

心の準備はいいですか?

 
 
 
 

では本題に。

本人はいつかみんなが集まったときに、って言ってたんだけど。もうそうも言ってられません。

だって相整っちゃったから♪

変換 ~ IMGP1479 そうなんです。

変換 ~ IMGP1609 445とトオル結婚します★

式は未定ですが・・・

変換 ~ IMGP1502 9月23日めでたく婚約いたしました。

345うれしくてたまりません★だってトオル君大好き人間だから★

びっくりした?だよねー★

ではもうひとつ。

IMGP1186 これはあたし345の愛娘ミースケ。

来年2月にこの子に同級生のいとこが生まれます。

あぁ楽しみで仕方ない。

ではでは、あたしたちのように末永くお幸せに♪

445おめでとう★★

良さげなカメラが続々登場。FinePix X100 とか LUMIX GH2 とか。あとBluetoothの話。



お疲れさまです。Marです。

機械は次から次にいいのが出て来てキリがありません。家電芸人の徳井さんが言う「買いたい時が買い替え時です」は実にその通りだと思います。そしてカメラも然り。次から次へ良さげなカメラが登場しては物欲をそそっていき、また新たなカメラが登場しては物欲をそそっていき困ります。

最近では、Photokina 2010 で正式発表されたFinePixの新モデル、X100 がヤバそうですね。一部では結構盛り上がっております。わたくしも然り。


x100


見た目がまずパネーかっこよさ。ライカM9 なんて買えないから、そこそこの値段ならこれ系の見た目好きな人ならそれだけで欲しくなると思います。わたくしも然り。まぁこれの実売価格も全くわからないのでもしかしたら高いかもしれないけど、さすがにライカみたいな値段にはならないはず。一応一般的なコンシューマー向けだと思うので。


見た目以外にも、APS-CサイズのCMOSセンサー搭載で、ハイブリッドビューファインダー(光学式と電子式をワンタッチで切り替え可能。というかそれもいいけど、売りとしては、目で見たまんまの画の上に、絞り値やシャッタースピードなどの電子的な情報をのせれるという、光学と電子の2重レイヤー的な機能だと思う)付きっていうのもいいですね。

ただし単焦点。35mm換算で35mmです。来年発売らしく、高級コンデジフィールドに一石を投じる名機になりそうな予感。ただこの姿勢を受けて、他のメーカーも同じような方向性の製品を出してくれることももっと期待してます。


とりあえず、Engadgetのmovieをどうぞ。







あとは、これもよさそう。Panasonic LUMIX GH2。2010年10月29日発売予定。


GH2

マイクロフォーサーズ機で、AFがめちゃめちゃ速いらしい。仕様上は0.1秒。視野率100%ってのもいい。


別売レンズで3D撮影にも対応するらしいですが、個人的には今のところ3D撮影は興味がわきません。でももう少し環境が整ったら興味がわきそう。


Bluetooth3.0搭載が噂されてましたが、仕様を見る限り、噂は噂に終わった模様。

Bluetooth3.0で、その対応プロファイルにA2DP(Advanced Audio Distribution Profile 高度オーディオ配信プロファイル)があって、ステレオ高品質音声を外部マイクから拾えるとかなったらもっとよかったんですけどね。
(A2DP対応だったら、こんなことが可能になるかどうか正確なところは知りませんがたぶんいけると思います。念のため)

3.0対応とかになったら、ゆくゆくはワイヤレスの外部レンズとかも登場するようになるんでしょうかねー。映像撮ってるときにワンタッチで外部レンズからの映像信号に切り替えれるとか。こんななんちゃってマルチアングル撮影ができるようになるのならおもしろそうですね。期待は膨らみます。


「Bluetoothのプロファイル」って何?ってひとは、こちらWikipediaのBluetooth項目をどうぞ。


というわけで、GH2はPanasonic製品なので、欲しい方、その他お問い合わせはパナパナ P助まで。


p-suke@yycrew.net



JAWBONE 骨伝導ノイズキャンセリング搭載 Bluetooth ヘッドセット Jawbone ICON レッドスモーク ALP-ICON-RS